2016年12月29日
hair&spa recreo様 2Fリフォーム工事
今年もいよいよ終わりが近くなりましたが皆様お元気ですか。
って井上陽水みたいですが(笑)
タイトル通りhair&spa recreo様のリフォームを行いました。
鉄骨3階建ての2階なのですが水道の給排水、電気設備一切が
1階の改装の際に分断されてしまった為、新規に施工し直しました。

まずは階段です。鉄骨階段、板羽目になっています。照明器具も
配線が復帰出来ると良いのですが・・。

エクステ室になります。ここは模様変えぐらいになりますが
床はカーペットを廃止しフロアに張り替え予定
コンセント、スイッチも新規にする予定。

着付け室です。給排水を新設し、流しも新規に。
窓回りの棚もすべて直す予定。

トイレです。ここも給排水を新設しすべてリフレッシュさせる予定。
そして必死に工事しました~。

階段はこの通り、段板を木製にして柔らかい感じに。
鉄部はすべてお店のイメージに沿うようにホワイトに再塗装。
壁もすべてクロス張仕上げ。照明器具も再点灯出来るようにして
器具も新品に!

エクステ室もフルリフォームして御覧のとおり。
オーナー様のイメージを生かした仕上がりに。
可変式のダウンライトと調光器、エアコンも新設しました。

着付け室もリフォーム完成!床、壁、天井をすべてクロス張仕上げとして
流しも小さいながら新設しました。パネルは水飛びを嫌いキッチンパネルへ。
棚もすべて無垢に交換して塗装仕上げ。網戸もパーツ交換して使用できるように致しました。

トイレもタイル床を解体してシート張に。壁は総バラシを行い
下地を修繕して木質とプラスターボードのあいの子に。
オーナー様が自身で追加されるモノが取りつくところには
ビスが効くように配慮してあります。
そのほかにも天井の変な間仕切りを除去して床ともにフラット化しました。
ドアも使えるところはすべて直して使い、駄目な戸車等は新規に変えレールも交換しました。
手掛けなどもブロンズからシルバーにすべて塗り替えして一体感を出すように施工。
配線も新設と既存を復旧させて切れていた3階も復旧しました。
給排水も足場を設置し床上配管で問題なく使用できるように致しました。
工事全般を自社にて施工し、短期間で形を作れたかなと思います。
今回はリフォームの依頼、有難う御座いました。
receo様ホームページ
って井上陽水みたいですが(笑)
タイトル通りhair&spa recreo様のリフォームを行いました。
鉄骨3階建ての2階なのですが水道の給排水、電気設備一切が
1階の改装の際に分断されてしまった為、新規に施工し直しました。

まずは階段です。鉄骨階段、板羽目になっています。照明器具も
配線が復帰出来ると良いのですが・・。

エクステ室になります。ここは模様変えぐらいになりますが
床はカーペットを廃止しフロアに張り替え予定
コンセント、スイッチも新規にする予定。

着付け室です。給排水を新設し、流しも新規に。
窓回りの棚もすべて直す予定。

トイレです。ここも給排水を新設しすべてリフレッシュさせる予定。
そして必死に工事しました~。

階段はこの通り、段板を木製にして柔らかい感じに。
鉄部はすべてお店のイメージに沿うようにホワイトに再塗装。
壁もすべてクロス張仕上げ。照明器具も再点灯出来るようにして
器具も新品に!

エクステ室もフルリフォームして御覧のとおり。
オーナー様のイメージを生かした仕上がりに。
可変式のダウンライトと調光器、エアコンも新設しました。

着付け室もリフォーム完成!床、壁、天井をすべてクロス張仕上げとして
流しも小さいながら新設しました。パネルは水飛びを嫌いキッチンパネルへ。
棚もすべて無垢に交換して塗装仕上げ。網戸もパーツ交換して使用できるように致しました。

トイレもタイル床を解体してシート張に。壁は総バラシを行い
下地を修繕して木質とプラスターボードのあいの子に。
オーナー様が自身で追加されるモノが取りつくところには
ビスが効くように配慮してあります。
そのほかにも天井の変な間仕切りを除去して床ともにフラット化しました。
ドアも使えるところはすべて直して使い、駄目な戸車等は新規に変えレールも交換しました。
手掛けなどもブロンズからシルバーにすべて塗り替えして一体感を出すように施工。
配線も新設と既存を復旧させて切れていた3階も復旧しました。
給排水も足場を設置し床上配管で問題なく使用できるように致しました。
工事全般を自社にて施工し、短期間で形を作れたかなと思います。
今回はリフォームの依頼、有難う御座いました。
receo様ホームページ
2016年12月02日
くそ忙しいんですが。
こんにちは。 何んだかかんだかで忙しい師走となりました。
生きていますよ!
って生存報告じゃなくて現場の事でもと思うけど
あんまり写真撮ってね~!
じゃクルマでも!

まーこんな風ですわ。
わたしの名誉のために言いますと嫁が会社の
コンクリート塀にカジったんです(キリッ!)
俺が擦ったと皆思ってしまうね~
なのでまずは部品出るかチェック!駄目なら
塗るしかない!

すると「塗りで出ます!」とのこと。
へたくそ板金よりも新品交換や~っ。
でオーバーフェンダーをバラしてさらにバンパーサイドのレインフォースも
外します。これが硬いこと。
そいで

まさしく奇跡。ホイールにチョイ傷残ったけど
バンパーは完璧に直った(拍手!)
板金出せば3万は掛かったと思いますな。
だけどバンパー本体は結構劣化してボロぃんだけどね。
まあええか。
そいで私のダンプ!(最近こんなですけど)

気に入っていた安物オバQバンパー。
自作アルミ縞板天板とサイド延長でしたが
何せメッキが安いだけあってすぐ錆が点々・・・・。なので
ついに逝きました!

造りバンパーです。それもドアを切らずして装着出来るタイプでして
バンパーステーも厚い鉄製!
さらに本体はウロコステンにステンレスの骨仕様!

神奈川の石屋さんから譲って頂きました。同じダイナに乗ってることもあり
意気投合してしまいました! いや~いかつくなったな~。
最低地上高が少なくなって(ダンプもシャコタン!)しまいましたが
もともとシャコタンには慣れていますので
大事にしたいと思います。ナンバーポケットサイドには特小アンドンを組み込みます。
楽しみだな~。
仕事も大詰めですけど頑張って作業いたします。
お待たせしてる皆様宜しくお願いします。
生きていますよ!
って生存報告じゃなくて現場の事でもと思うけど
あんまり写真撮ってね~!
じゃクルマでも!

まーこんな風ですわ。
わたしの名誉のために言いますと嫁が会社の
コンクリート塀にカジったんです(キリッ!)
俺が擦ったと皆思ってしまうね~
なのでまずは部品出るかチェック!駄目なら
塗るしかない!

すると「塗りで出ます!」とのこと。
へたくそ板金よりも新品交換や~っ。
でオーバーフェンダーをバラしてさらにバンパーサイドのレインフォースも
外します。これが硬いこと。
そいで

まさしく奇跡。ホイールにチョイ傷残ったけど
バンパーは完璧に直った(拍手!)
板金出せば3万は掛かったと思いますな。
だけどバンパー本体は結構劣化してボロぃんだけどね。
まあええか。
そいで私のダンプ!(最近こんなですけど)

気に入っていた安物オバQバンパー。
自作アルミ縞板天板とサイド延長でしたが
何せメッキが安いだけあってすぐ錆が点々・・・・。なので
ついに逝きました!

造りバンパーです。それもドアを切らずして装着出来るタイプでして
バンパーステーも厚い鉄製!
さらに本体はウロコステンにステンレスの骨仕様!

神奈川の石屋さんから譲って頂きました。同じダイナに乗ってることもあり
意気投合してしまいました! いや~いかつくなったな~。
最低地上高が少なくなって(ダンプもシャコタン!)しまいましたが
もともとシャコタンには慣れていますので
大事にしたいと思います。ナンバーポケットサイドには特小アンドンを組み込みます。
楽しみだな~。
仕事も大詰めですけど頑張って作業いたします。
お待たせしてる皆様宜しくお願いします。
2016年09月22日
S様外構工事その他徒然。
こんにちは。まさしく世紀末かというぐらいイカレた天候です。
9月は秋雨というぐらいですけどここ最近はフロリダか?というぐらい雨が
降り続いていますが、皆さんお元気?
まずは先日完成したS様邸。引き続き外構工事です。

整地開始です。もう一軒建てれるぐらい(;´・ω・)広い敷地で御座います。
頑張ってひとりで準備していきます。

とりあえず半分ぐらい仕上げます。15センチぐらい生コン打ってあります。
すべて区画割してクラック防止してあります。

さらにカーポート設置!ポリカは熱遮断です。土間も次の日には打設し完成しました。
これで東側はほぼ完成し、さらに西側も作業いたします。

愛しのダンプの内装バラシまして
何なのかといいますと

トヨタ純正部品なう(汗)ドリンクホルダーのプラ部品が破断しまして
新品に交換しました。平成13年式ですんで15年目?そりゃ
壊れるわ。しっくりしましたよ!

ダンプ続きで、サイドウィンカーを復帰させました(笑)
今まではスターマーカーでしたが今度は
ふそう旧型+ステンレスリング+ウロコステン巻ステーにしました。
こだわりの丸ボディがイカス!

そいで、デッキのマーカーランプを一新して
角マーカーそれも濃い緑、ウロコステン庇、スターマーカー緑!
すべて配線して点灯するようにして、球もすべてLEDに。
車格にあった落ち着いた雰囲気になったかな?
とにかくそんなんでした。サイナラ~
9月は秋雨というぐらいですけどここ最近はフロリダか?というぐらい雨が
降り続いていますが、皆さんお元気?
まずは先日完成したS様邸。引き続き外構工事です。

整地開始です。もう一軒建てれるぐらい(;´・ω・)広い敷地で御座います。
頑張ってひとりで準備していきます。

とりあえず半分ぐらい仕上げます。15センチぐらい生コン打ってあります。
すべて区画割してクラック防止してあります。

さらにカーポート設置!ポリカは熱遮断です。土間も次の日には打設し完成しました。
これで東側はほぼ完成し、さらに西側も作業いたします。

愛しのダンプの内装バラシまして
何なのかといいますと

トヨタ純正部品なう(汗)ドリンクホルダーのプラ部品が破断しまして
新品に交換しました。平成13年式ですんで15年目?そりゃ
壊れるわ。しっくりしましたよ!

ダンプ続きで、サイドウィンカーを復帰させました(笑)
今まではスターマーカーでしたが今度は
ふそう旧型+ステンレスリング+ウロコステン巻ステーにしました。
こだわりの丸ボディがイカス!

そいで、デッキのマーカーランプを一新して
角マーカーそれも濃い緑、ウロコステン庇、スターマーカー緑!
すべて配線して点灯するようにして、球もすべてLEDに。
車格にあった落ち着いた雰囲気になったかな?
とにかくそんなんでした。サイナラ~
2016年09月06日
島田市N様邸新築完成。
こんにちは。天気が安定しませんし変なルートで台風が!
現場も相変わらず暑いですし、今年はというか地球自体がどうかなってきてますね。
島田市のN様邸が完成致しました。
若いお施主様の為に精一杯の力を込めて施工いたしました。
メーカー系とは違う満足感を感じて貰えたようで感激しています。
まずは

外観はお施主様の意向でサイディング、ニチハの16ミリを採用し
躯体は国産材によるオール4寸仕様。 外壁下地は追加変更による構造用合板下地。
屋根は洋板瓦の片流れ。 ガラスはすべてペアガラス(玄関も)を使用し
新エネルギー基準平成25年に準じた仕様にしてあり、外壁間の熱が棟に抜ける通気工法を採用してあります。

玄関になります。框、巾木は無垢の欅とパイン材を使用しています。床も無垢。
旦那様のオーダーで扉もハイタイプを採用しています。

LDKです。天井と高窓2連は奥様のオーダーによるもの。旦那さんも料理好きとのことで
キッチンはクリナップのクリンレディーを採用し、奥様の夢である深底食洗器を装備。
(これがカレー皿ぐらいラクラク入ります。)
床はカバ桜無垢を採用し節や枝があるダイナミックかつナチュラルなテイストです。
天井も梁下端部を見せる配置ににしています。すべて無垢の本物です。

洗面脱衣所です。 洗面台はこれもクリナップの新型ファンシオ。
キッチンと同じく「流れ~る」を装備。私自身も他社より自信をもってオススメできる逸品です。

ユニットバスもクリナップのアクリアバスを採用し100vながら
天井乾燥換気扇を奥様のオーダーにて装備。
これも主婦には嬉しい機能です。屋根のあるベランダ&ユニットバスで
雨の日や梅雨でも洗濯物に困らない設計になっています。

1階トイレはTOTOのGG2を採用しています。ネオレストが最高ですけど
お値段も張りますのでそこまではいらないけど性能とタンクレスが良いのでオススメです。

1階から2階までの階段です。無垢のゴムの木をウレタン塗装しています。
この階段は子供さんが利用されるので頑張って無垢にしました(汗)
コストが叫ばれる中ですけど足の触れる床、階段などは無垢に限る!デラックス感が段ちです!

寝室とウォークインクローゼットです。クローゼット内はすべて無垢材による床、中段、天袋となっています。
国産の杉板に杉材による中段を作成させて頂きました。
デザインもすべて施主様によるオーダーです。

子供室です。寝室に準じたクローゼット、床もナラの無垢。
壁もベースパネルを張り、額やカレンダーなど子供様の生活に関わるものが
掛けれるようにしてあります。プラスターボードだとボッソボソになりますから。

ロフト、いわゆる小屋裏になります。
ここに上る常設階段、さらに熱の移動を防ぐ引き戸を装備しています。
旦那様の隠れ部屋?に使われるそうです(^^♪
さて、今やメーカー系や小さなリフォーム屋、そして地場の工務店と色々な選択肢がある中
我が社を信頼して頂き、土地、建物、外構工事まで承りさせて頂き感謝しかありません。
値段では中々勝負できないとこも多い昨今ですけど
若い施主様の夢であるマイホーム作りで細かい打ち合わせから施工まで納得されるまで話
て、現実の家となりました。 設計もお客様のイメージプランを現実にし
いかに末永く暮らせて修繕に手の掛からない家作りを目指しました。
作り手である自分の自己満足も多いのですけど施主様に
「大工さんてこんなに話してくれるんだね!」
それだけで自分は救われた気がします。
末永く、末代までのお付き合いを。
このたびは有難う御座いました。
現場も相変わらず暑いですし、今年はというか地球自体がどうかなってきてますね。
島田市のN様邸が完成致しました。
若いお施主様の為に精一杯の力を込めて施工いたしました。
メーカー系とは違う満足感を感じて貰えたようで感激しています。
まずは

外観はお施主様の意向でサイディング、ニチハの16ミリを採用し
躯体は国産材によるオール4寸仕様。 外壁下地は追加変更による構造用合板下地。
屋根は洋板瓦の片流れ。 ガラスはすべてペアガラス(玄関も)を使用し
新エネルギー基準平成25年に準じた仕様にしてあり、外壁間の熱が棟に抜ける通気工法を採用してあります。

玄関になります。框、巾木は無垢の欅とパイン材を使用しています。床も無垢。
旦那様のオーダーで扉もハイタイプを採用しています。

LDKです。天井と高窓2連は奥様のオーダーによるもの。旦那さんも料理好きとのことで
キッチンはクリナップのクリンレディーを採用し、奥様の夢である深底食洗器を装備。
(これがカレー皿ぐらいラクラク入ります。)
床はカバ桜無垢を採用し節や枝があるダイナミックかつナチュラルなテイストです。
天井も梁下端部を見せる配置ににしています。すべて無垢の本物です。

洗面脱衣所です。 洗面台はこれもクリナップの新型ファンシオ。
キッチンと同じく「流れ~る」を装備。私自身も他社より自信をもってオススメできる逸品です。

ユニットバスもクリナップのアクリアバスを採用し100vながら
天井乾燥換気扇を奥様のオーダーにて装備。
これも主婦には嬉しい機能です。屋根のあるベランダ&ユニットバスで
雨の日や梅雨でも洗濯物に困らない設計になっています。

1階トイレはTOTOのGG2を採用しています。ネオレストが最高ですけど
お値段も張りますのでそこまではいらないけど性能とタンクレスが良いのでオススメです。

1階から2階までの階段です。無垢のゴムの木をウレタン塗装しています。
この階段は子供さんが利用されるので頑張って無垢にしました(汗)
コストが叫ばれる中ですけど足の触れる床、階段などは無垢に限る!デラックス感が段ちです!

寝室とウォークインクローゼットです。クローゼット内はすべて無垢材による床、中段、天袋となっています。
国産の杉板に杉材による中段を作成させて頂きました。
デザインもすべて施主様によるオーダーです。

子供室です。寝室に準じたクローゼット、床もナラの無垢。
壁もベースパネルを張り、額やカレンダーなど子供様の生活に関わるものが
掛けれるようにしてあります。プラスターボードだとボッソボソになりますから。

ロフト、いわゆる小屋裏になります。
ここに上る常設階段、さらに熱の移動を防ぐ引き戸を装備しています。
旦那様の隠れ部屋?に使われるそうです(^^♪
さて、今やメーカー系や小さなリフォーム屋、そして地場の工務店と色々な選択肢がある中
我が社を信頼して頂き、土地、建物、外構工事まで承りさせて頂き感謝しかありません。
値段では中々勝負できないとこも多い昨今ですけど
若い施主様の夢であるマイホーム作りで細かい打ち合わせから施工まで納得されるまで話
て、現実の家となりました。 設計もお客様のイメージプランを現実にし
いかに末永く暮らせて修繕に手の掛からない家作りを目指しました。
作り手である自分の自己満足も多いのですけど施主様に
「大工さんてこんなに話してくれるんだね!」
それだけで自分は救われた気がします。
末永く、末代までのお付き合いを。
このたびは有難う御座いました。
2016年08月16日
お盆徒然
こんにちは。 7月から結構な勢いで工事が続きアップが遅れています。
忙しくて写真少ないですけど・・・。
まずはN様邸。ほぼ新築工事は完了しています。
残りはクロス工事に器具付けぐらいになっています。

LDKはこんな感じ。もう一息。

1階階段です。上にロフトへ抜ける階段が重なっていますが、上手く仕上がりました。
また完成しましたらアップしたいです。
島田市や静岡県で新築やリフォームをお考えの皆様、是非一声お掛けください。
さてさてまだまだ盆明けに仕事が山積みだ~!
そう言う中、お盆は・・。

焼津のラーメン屋ぽんぷさんに行ったり・・。10年ぶりでしたが相変わらず旨い。

河口湖博物館の飛行館へ行き、8月しか開いていないので
ゼロ戦や一式陸攻を眺め

日本では実機のない一式戦隼1型のレストア具合を見たり。
メタルワークが半端ないです。クルマもこれぐらいしないとね(汗)

中日には知り合いの駿河湾クルーズに参加させて頂いたり。
本当にありがとうございました。
最終日には

浜松のラーメン屋、僕のラーメンお絵描きへ。
ここも麺といい、チャーシューといい、サービス面もとても好感触なお店でしたよ!
その後浜松市営のプールへ行きました。

こんな美人となら最高ですが(汗)真面目に嫁と子供連れてオヤジに徹して来ました。
お後が宜しいよーで。
忙しくて写真少ないですけど・・・。
まずはN様邸。ほぼ新築工事は完了しています。
残りはクロス工事に器具付けぐらいになっています。

LDKはこんな感じ。もう一息。

1階階段です。上にロフトへ抜ける階段が重なっていますが、上手く仕上がりました。
また完成しましたらアップしたいです。
島田市や静岡県で新築やリフォームをお考えの皆様、是非一声お掛けください。
さてさてまだまだ盆明けに仕事が山積みだ~!
そう言う中、お盆は・・。

焼津のラーメン屋ぽんぷさんに行ったり・・。10年ぶりでしたが相変わらず旨い。

河口湖博物館の飛行館へ行き、8月しか開いていないので
ゼロ戦や一式陸攻を眺め

日本では実機のない一式戦隼1型のレストア具合を見たり。
メタルワークが半端ないです。クルマもこれぐらいしないとね(汗)

中日には知り合いの駿河湾クルーズに参加させて頂いたり。
本当にありがとうございました。
最終日には

浜松のラーメン屋、僕のラーメンお絵描きへ。
ここも麺といい、チャーシューといい、サービス面もとても好感触なお店でしたよ!
その後浜松市営のプールへ行きました。

こんな美人となら最高ですが(汗)真面目に嫁と子供連れてオヤジに徹して来ました。
お後が宜しいよーで。
2016年06月26日
AE86オフ会他!
この前、オフ会参加してきました。

新東名清水ネオパーサにて行いました。
久々に会うオーナーや初めて会うオーナー。
楽しい時間でしたね。

車齢30年を過ぎて維持も大変になる現在、良い刺激が受けれたのではないでしょうか。
ネクスコ中日本様にも大変お世話になりました。
今後も続けて行きたいと思います。

島田第五小学校のミニバスケット様から依頼で物置が大変古いので
新しくしたい。 でもなるべく安くとのこと。

たまたま提携してるエクステリア店が展示品なら格安で良いよとのことで
かなりリーズナブルに新品同様で購入出来ました!
こういったのが地元工務店の良いところでしょうか。
それではまた~。

新東名清水ネオパーサにて行いました。
久々に会うオーナーや初めて会うオーナー。
楽しい時間でしたね。

車齢30年を過ぎて維持も大変になる現在、良い刺激が受けれたのではないでしょうか。
ネクスコ中日本様にも大変お世話になりました。
今後も続けて行きたいと思います。

島田第五小学校のミニバスケット様から依頼で物置が大変古いので
新しくしたい。 でもなるべく安くとのこと。

たまたま提携してるエクステリア店が展示品なら格安で良いよとのことで
かなりリーズナブルに新品同様で購入出来ました!
こういったのが地元工務店の良いところでしょうか。
それではまた~。
2016年05月10日
ゴールデンウイーク徒然。
こんにちは。GWが明けたところですけど
GW話です(キリッ!)

久々に5月の第一日曜でしたのでレビンを出して磐田のエコパへ。
エコパサンデーランを少し見学して娘と掛川のラーメン屋サスケへ。
ここも丸鶏ラーメンとニボラーが有名なお店です。
ニボラー初心者の私は(汗)丸鶏ラーメンにしました。まさしく丸鶏!
チャーシューゥ2種も旨かったです。(ちなみに1時間待ちました・・・)

さて後半ですけど3日に開催される撫子リーグを見に神戸まで。

そいで神戸ノエビアスタジアム。開閉式の天井を持つすばらしいスタジアムでした。

アイナック神戸です!あの澤さんが所属していたチームでなでしこジャパンへ参加された
レジェンド(笑)多数です!

娘の最大のファンな、人川澄さんにサインと握手していただきました。
中々充実したGWになりましたね。
ちなみに自分は0泊2日で黙々と運転しましたよ・・・。世間のお父さんと全く変わりません。

さらに最終にここを通って

裾野のフジツボへ。アオキ電装さんのマフラーの旅に同行してきました。
なかなか良いオッサンツアーでしたね!

姫様謹製ビニールにとりあえず入るかよちゃんと

繰り返し「どうだ~!」とばかりはしゃぐやえちゃんでした。
お後がよろしいようで・・・・。
GW話です(キリッ!)

久々に5月の第一日曜でしたのでレビンを出して磐田のエコパへ。
エコパサンデーランを少し見学して娘と掛川のラーメン屋サスケへ。
ここも丸鶏ラーメンとニボラーが有名なお店です。
ニボラー初心者の私は(汗)丸鶏ラーメンにしました。まさしく丸鶏!
チャーシューゥ2種も旨かったです。(ちなみに1時間待ちました・・・)

さて後半ですけど3日に開催される撫子リーグを見に神戸まで。

そいで神戸ノエビアスタジアム。開閉式の天井を持つすばらしいスタジアムでした。

アイナック神戸です!あの澤さんが所属していたチームでなでしこジャパンへ参加された
レジェンド(笑)多数です!

娘の最大のファンな、人川澄さんにサインと握手していただきました。
中々充実したGWになりましたね。
ちなみに自分は0泊2日で黙々と運転しましたよ・・・。世間のお父さんと全く変わりません。

さらに最終にここを通って

裾野のフジツボへ。アオキ電装さんのマフラーの旅に同行してきました。
なかなか良いオッサンツアーでしたね!

姫様謹製ビニールにとりあえず入るかよちゃんと

繰り返し「どうだ~!」とばかりはしゃぐやえちゃんでした。
お後がよろしいようで・・・・。
2016年04月28日
N様邸建舞なう。
いや~、天気が続かないようになりましたね。
これが春の陽気とでもいいましょうか。
島田市のN様邸新築建舞の様子。

まずは前日に大安だったので本当はこの日に建てたかったのですけど
天気は無常の雨予報。大手は決行するところも多いようですが
私はパス。 せっかく綺麗に施工してきたのが残念になってしまいますからね。
施主様や職人仲間には協力してもらい、感謝の限りです。
とりあえず儀式のいの一番(笑)を建てて着手しましたよ~。
(気軽にやったら通し柱で激重でした)

そいで建舞の日。やはり粘っただけすごく良い天気。
やはり建舞はこうでなくてはね。

ガンガン組んで行きます。この日は組合仲間の精鋭揃いなんで仕事が速いこと!

いよいよクライマックスの母屋木を施主様自ら組んでもらいました。
自分の家という実感が湧かれると思います。
まあ小屋裏になるのですけどかなり高い。下手な3階ぐらいありますからね(笑)

そして夕方完成しました。
屋根には断熱材を充填しました。屋根断熱仕様です。小屋の束が長くて
屋根はなかなか手ごわかったです。でも仲間の力で乗り越えられました!

参加してくれた面々です。建舞日時変更やら自分自身の曖昧さ(笑)に付き合ってくれて
本当に感謝しています。建築というものはやはり仲間あってこそを感じる次第です。

本日の様子(笑)本当に3日もすれば雨が降る。しっかり養生しました。
ちなみに屋根下地、筋交い間柱、金物はすべて完了しています。
近く中間検査受けます。
さて明日は雨か?溜まっている見積もりから請求書と戦うのだ(;´・ω・)
これが春の陽気とでもいいましょうか。
島田市のN様邸新築建舞の様子。
まずは前日に大安だったので本当はこの日に建てたかったのですけど
天気は無常の雨予報。大手は決行するところも多いようですが
私はパス。 せっかく綺麗に施工してきたのが残念になってしまいますからね。
施主様や職人仲間には協力してもらい、感謝の限りです。
とりあえず儀式のいの一番(笑)を建てて着手しましたよ~。
(気軽にやったら通し柱で激重でした)
そいで建舞の日。やはり粘っただけすごく良い天気。
やはり建舞はこうでなくてはね。
ガンガン組んで行きます。この日は組合仲間の精鋭揃いなんで仕事が速いこと!

いよいよクライマックスの母屋木を施主様自ら組んでもらいました。
自分の家という実感が湧かれると思います。
まあ小屋裏になるのですけどかなり高い。下手な3階ぐらいありますからね(笑)
そして夕方完成しました。
屋根には断熱材を充填しました。屋根断熱仕様です。小屋の束が長くて
屋根はなかなか手ごわかったです。でも仲間の力で乗り越えられました!

参加してくれた面々です。建舞日時変更やら自分自身の曖昧さ(笑)に付き合ってくれて
本当に感謝しています。建築というものはやはり仲間あってこそを感じる次第です。

本日の様子(笑)本当に3日もすれば雨が降る。しっかり養生しました。
ちなみに屋根下地、筋交い間柱、金物はすべて完了しています。
近く中間検査受けます。
さて明日は雨か?溜まっている見積もりから請求書と戦うのだ(;´・ω・)
2016年04月21日
良いこと徒然。
こんにちは。まずは新築中の島田市のN様邸。

前回に引き続き、立ち上がり部分を型枠組み込みをして
コンクリートを打設し仕上げてついに・・。

土台据え付け、下地合板ならびに、床下断熱材充填。
防水床シートを敷いたのちシームレスの防水シート1枚掛けしました。
明日建舞いたします。 見学されたい方はスギ薬局駐車場そばまで(笑)
こちらもついに!

クロスメディアしまだ謹製の本が出来上がりました(拍手!)
名前は「島田の人めぐり」です!
パラパラ読みますと知り合いが結構いますね~。皆さん頑張っています。
そこに僭越ながら

私載せて頂きました。実物より良く写っています(滝汗)
本人が施工してる家見たい人は是非手に取ってみてください(買ってね~!)
そいから
常連になります島田市のH様よりトイレと8畳間のリフォーム依頼。

トイレは2階ながら3日で解体リフォーム完了しました。
フルバラシの割に速いと思いませんか(^^♪
是非トイレ改修の方!宜しくお願いします。
写真はまた載せます('◇')ゞ
こちらもついに(シツコイかな?)

桜が綺麗ですね~って違う!
アンドンを作ったので取りあえず暫定でトリイにつけていましたが
邪魔だし、取って付けた感が気に入らなかったんですけど

ついに!(しつこいな~今回)
デッキを載せました!小田原の有名な方から譲って頂いた
仙南ボデー風のデッキです。
パイプ細工がみちのく感満載です。アンドンもメインな位置に移設し
ウロコバイザーが生きてきました。こりゃバイザー買い替えたいな~!
と!こんなんですけど仕事も遊びも一生懸命な㈱建日庵で御座います。
お待たせしているお客様、じき施工しますのでお待ちを!

清水のO様平面図気に入りましたでしょうか?
変更等のご相談お待ちしております。※ちなみにお客様の下書きです。
専用設計しますのでこんな感じに書いて頂けましたらパソコンで下書き清書いたします(無料)

前回に引き続き、立ち上がり部分を型枠組み込みをして
コンクリートを打設し仕上げてついに・・。

土台据え付け、下地合板ならびに、床下断熱材充填。
防水床シートを敷いたのちシームレスの防水シート1枚掛けしました。
明日建舞いたします。 見学されたい方はスギ薬局駐車場そばまで(笑)
こちらもついに!

クロスメディアしまだ謹製の本が出来上がりました(拍手!)
名前は「島田の人めぐり」です!
パラパラ読みますと知り合いが結構いますね~。皆さん頑張っています。
そこに僭越ながら

私載せて頂きました。実物より良く写っています(滝汗)
本人が施工してる家見たい人は是非手に取ってみてください(買ってね~!)
そいから
常連になります島田市のH様よりトイレと8畳間のリフォーム依頼。

トイレは2階ながら3日で解体リフォーム完了しました。
フルバラシの割に速いと思いませんか(^^♪
是非トイレ改修の方!宜しくお願いします。
写真はまた載せます('◇')ゞ
こちらもついに(シツコイかな?)

桜が綺麗ですね~って違う!
アンドンを作ったので取りあえず暫定でトリイにつけていましたが
邪魔だし、取って付けた感が気に入らなかったんですけど

ついに!(しつこいな~今回)
デッキを載せました!小田原の有名な方から譲って頂いた
仙南ボデー風のデッキです。
パイプ細工がみちのく感満載です。アンドンもメインな位置に移設し
ウロコバイザーが生きてきました。こりゃバイザー買い替えたいな~!
と!こんなんですけど仕事も遊びも一生懸命な㈱建日庵で御座います。
お待たせしているお客様、じき施工しますのでお待ちを!

清水のO様平面図気に入りましたでしょうか?
変更等のご相談お待ちしております。※ちなみにお客様の下書きです。
専用設計しますのでこんな感じに書いて頂けましたらパソコンで下書き清書いたします(無料)
2016年03月31日
新築着工中!
こんばんは。またしても月末なう!になってしまいました。
忙しいに構掛けてサボっていました。
はい、ブログ更新(後進?)します。
まずは島田市にて新築中のN様邸。
スタートはこちら。

整地して、やりかたをセットして基礎の下地を作ります。
ここにも自分のこだわりがあって真っ平に整地する!です。
砕砂という岩を割った砂を使い高低差を限りなく0へ追い込んで整地します。

型枠組み込み、基礎ベース配筋します。もちろん一人で施工。
かなり細かい鉄筋は150ピッチです。

さらに立ち上がり部分を配筋します。ここもかなり細かい200ピッチで配筋してあります。
まー基礎屋に出さずに自分でこだわって施工しています。

ベースの墨だしをして、保証協会の検査を受けます。
勿論1発合格。被り、補強も規定より増して施工してありますから。
本日コンクリートを打設して完了しました。
さらに頑張って進めていきます。
ほいで我がダンプ。
1月にバリカー(駐車場のポール)に接触してフェンダーを凹ましてしまいました(号泣!)
叩いて元に戻しましたがガッカリ感増大です。
なのでこんな感じから

こんな風にしました(嬉)

どーですか!純正の鉄じゃ芸がない。だいたいこんなクルマ乗ってるのが酔狂ですから
ステン、それもウロコステンで特注しました。もちろん
すべて取り付けも自分で。ステーもウロコにしてもらいました。ウロコステンは
砕石パンチ喰らっても傷が付き難いのが良いですね~。
さらに!

垂れゴムもワンオフしてもらいました。最後端と同じくこだわりの天野商会製!
ここもしぶくエバの4ミリ厚にウロコステン両面巻き!ここの垂れゴムは裾部分に
1.5センチぐらいゴム部分が残してあるのがミソ!ステンレスが損傷しにくいのです。
やはりダンプは質実剛健!やわなテント生地なんかの垂れゴムなんかいりません!
ついついダンプのことだと熱くなってしまいますな~(恥)
さらに大事に乗務いたします(笑)
忙しいに構掛けてサボっていました。
はい、ブログ更新(後進?)します。
まずは島田市にて新築中のN様邸。
スタートはこちら。

整地して、やりかたをセットして基礎の下地を作ります。
ここにも自分のこだわりがあって真っ平に整地する!です。
砕砂という岩を割った砂を使い高低差を限りなく0へ追い込んで整地します。

型枠組み込み、基礎ベース配筋します。もちろん一人で施工。
かなり細かい鉄筋は150ピッチです。

さらに立ち上がり部分を配筋します。ここもかなり細かい200ピッチで配筋してあります。
まー基礎屋に出さずに自分でこだわって施工しています。

ベースの墨だしをして、保証協会の検査を受けます。
勿論1発合格。被り、補強も規定より増して施工してありますから。
本日コンクリートを打設して完了しました。
さらに頑張って進めていきます。
ほいで我がダンプ。
1月にバリカー(駐車場のポール)に接触してフェンダーを凹ましてしまいました(号泣!)
叩いて元に戻しましたがガッカリ感増大です。
なのでこんな感じから

こんな風にしました(嬉)

どーですか!純正の鉄じゃ芸がない。だいたいこんなクルマ乗ってるのが酔狂ですから
ステン、それもウロコステンで特注しました。もちろん
すべて取り付けも自分で。ステーもウロコにしてもらいました。ウロコステンは
砕石パンチ喰らっても傷が付き難いのが良いですね~。
さらに!

垂れゴムもワンオフしてもらいました。最後端と同じくこだわりの天野商会製!
ここもしぶくエバの4ミリ厚にウロコステン両面巻き!ここの垂れゴムは裾部分に
1.5センチぐらいゴム部分が残してあるのがミソ!ステンレスが損傷しにくいのです。
やはりダンプは質実剛健!やわなテント生地なんかの垂れゴムなんかいりません!
ついついダンプのことだと熱くなってしまいますな~(恥)
さらに大事に乗務いたします(笑)