2013年07月30日
夏休みに向けて?
相変わらず、現場が暑くてたまらない私です。
今回はキャンプネタ。
灯り、キャンプにつきもののランタンです。
自分自身、今までLEDランタンを愛用していますが
いつかは良いランタンが欲しいと思っていました。
今年は伊豆にキャンプしようかと画策中なんで
嫁に頼み込んで買って貰いました(笑)

コールマンのノースターガスランタンです。
写真が晩酌中に組み上げたので・・・・。
ともかく(笑)ランタンも主要な燃料形態をどうするかですが
今までコールマンのガス器具は結構使い慣れてるのと
ホワイトガソリンはメンテナンスやらポンピング、さらには燃料抜き等が
面倒なので
サイトに行くのも1種類の燃料形態のほうが無駄がないと思うので
ガスにしました。
初心者なんでマントルのカラ焼きにビビリまくりですが・・・・。

無事に点灯出来ました。
写真があれなんですが(またまた)
実物はかなりの光量です。
さらに結構ネットで言われてる異音の問題(ガスランタン特有らしい)
は平気でした。
う~ん、自己満足な世界だなぁ。
作りが少しチャチな気もしますがガンガン使うにはまーいいでしょう。
そんで

知り合いより床の修繕工事依頼が急に(汗)
激しく腐り、腐敗してました。
頑張って1日で修理、完結しましたがなかなかのボリュームでしたよ。
明日はH様の基礎立ち上がりを打設しまして
M様の壁量計算と採光計算、金物計算がほぼ終了に近くなりました。
待たせている耐震補強診断のお客様方々、早急に調査いたしますので
少しお待ちを(汗)
それではまた。
今回はキャンプネタ。
灯り、キャンプにつきもののランタンです。
自分自身、今までLEDランタンを愛用していますが
いつかは良いランタンが欲しいと思っていました。
今年は伊豆にキャンプしようかと画策中なんで
嫁に頼み込んで買って貰いました(笑)

コールマンのノースターガスランタンです。
写真が晩酌中に組み上げたので・・・・。
ともかく(笑)ランタンも主要な燃料形態をどうするかですが
今までコールマンのガス器具は結構使い慣れてるのと
ホワイトガソリンはメンテナンスやらポンピング、さらには燃料抜き等が
面倒なので
サイトに行くのも1種類の燃料形態のほうが無駄がないと思うので
ガスにしました。
初心者なんでマントルのカラ焼きにビビリまくりですが・・・・。

無事に点灯出来ました。
写真があれなんですが(またまた)
実物はかなりの光量です。
さらに結構ネットで言われてる異音の問題(ガスランタン特有らしい)
は平気でした。
う~ん、自己満足な世界だなぁ。
作りが少しチャチな気もしますがガンガン使うにはまーいいでしょう。
そんで

知り合いより床の修繕工事依頼が急に(汗)
激しく腐り、腐敗してました。
頑張って1日で修理、完結しましたがなかなかのボリュームでしたよ。
明日はH様の基礎立ち上がりを打設しまして
M様の壁量計算と採光計算、金物計算がほぼ終了に近くなりました。
待たせている耐震補強診断のお客様方々、早急に調査いたしますので
少しお待ちを(汗)
それではまた。
2013年07月28日
基礎、基礎基礎・・?
こんにちは。
相変わらず暑いですが頑張っています。
で

こんな感じから

こんな風にベース打って
(鉄筋の配筋検査もラクラククリアー!)

中の内側型枠組み込んで・・。
すべて一人で施工中・・。
う~ん、暑い。

まったく麦藁の一味が大活躍です。
マジで溶けそうになりましたよ。
来週もガンガン作るのだ!
※あちらこちらお待たせしております。
この基礎が一段落したら他もすぐに工事いたしますので
お待ちください~。
う~ん、大工×左官×基礎屋?
あーエクステリアも頑張らないとね・・・。
それじゃ!
2013年07月21日
建前のち風たちぬ
こんにちは。
まずはお仕事!
自動車板金屋さん事務所建前いたしました。
もちろん、自社クレーン。
小さい事務所ながら作りはいっちょ前です(笑)
柱、土台、梁組まで厳選した材料で使用し
外材は使っていません。
床は根太レス仕様で平成25年省エネ基準に適合出来る
ぐらいの断熱性を保った感じに作ります。
いわゆる断熱と風が通う家つくりとなります。

屋根はこんな感じの片流れにしました。
旧倉庫の屋根より上に軒先を持ってくるように施工いたしました。
どーなるか楽しみですね。
それから

ジブリアニメを観に映画館へ。
アリエッティ以来かな~?
結構、賛否両論の「風たちぬ」ですが
もともと中学校の頃から少年科学社に通って零戦などの
大戦機を作ってきた自分にはなかなか良い映画でした。
小さな子供さんには難しいかな?
それで

久々に夕方も5時過ぎにレビンを磨きました。
ガラスコーティングしてあるので
話題の?シュアラスターゼロを使ってボディのメンテナンス。
日差しも暑くなく、ボディのメンテナンスするにはちょうど良い気候でしたよ。

名古屋に断熱材講師講習にも行って来ましたよ。
名古屋港界隈の講習会場でしたよ。
なんとか考査も合格(汗)
遠くに伊勢湾岸道の高架が見えますかね?
なんだかんだ明日からも頑張りますんで宜しく~!
※現場見たい方は何時でもウエルカムなんで電話
かメールください。もちろんアポなしでも良いですよ!
そいではね。
2013年07月18日
明日、建ちます。
明日、自動車板金屋さんの事務所を建て前いたします。

朝にはこんな様子でしたが・・・。
明日にはええ事務所が建ちますぜ!
だが、これだけ頑張ったのに
組合の断熱講習会とバッティング!
名古屋に逝ってきます(涙)
まーうちの大工衆に頑張って貰いましょう・・・。
そいでは!

朝にはこんな様子でしたが・・・。
明日にはええ事務所が建ちますぜ!
だが、これだけ頑張ったのに
組合の断熱講習会とバッティング!
名古屋に逝ってきます(涙)
まーうちの大工衆に頑張って貰いましょう・・・。
そいでは!
2013年07月15日
暑い、熱い、う~む。
こんばんは。
あつい、熱い、暑い?
どれもダルいですけど
まー今年の暑さは異常かな。
鉄筋縛っていて死にそうになりましたもん。
夜汗ダーダー。
軽い熱中症でした。皆さんも塩分、水分を忘れずにね。
そいで本通の外壁修繕。

ガルバリウム鋼板による、継ぎ目無しの仕上げです。
これで錆とはさよならですね。
発注有難う御座いました。

熱中症(笑)になりかけた現場。13ミリ鉄筋による土間配筋もすべて自分ひとりで
曳きました。150本以上ありましたよ。

立ち上がりから何から全部終わらせました。
配筋検査を受けたのち土間を打設します。
他にもやっている自動車板金屋さんの事務所
実は土間打ちも終わり明日立ち上がりを打設いたします。
M様の母屋も誠意のうちに(笑)進めています。
壁量計算と採光計算中です。もうじきまとまりそうですよ。
ほいから
この前スゲ~暑い京都に行きました。

嵐山の渡月橋。ええとこです。

伏見稲荷の千本鳥居。マジで千本有りそうな勢い(藁)
大工組合で結構全国を回らせてもらいました。
今年が最後の大会でした。大工仲間のみんなアリガトー。
明日も頑張らなくては!
あつい、熱い、暑い?
どれもダルいですけど
まー今年の暑さは異常かな。
鉄筋縛っていて死にそうになりましたもん。
夜汗ダーダー。
軽い熱中症でした。皆さんも塩分、水分を忘れずにね。
そいで本通の外壁修繕。

ガルバリウム鋼板による、継ぎ目無しの仕上げです。
これで錆とはさよならですね。
発注有難う御座いました。

熱中症(笑)になりかけた現場。13ミリ鉄筋による土間配筋もすべて自分ひとりで
曳きました。150本以上ありましたよ。

立ち上がりから何から全部終わらせました。
配筋検査を受けたのち土間を打設します。
他にもやっている自動車板金屋さんの事務所
実は土間打ちも終わり明日立ち上がりを打設いたします。
M様の母屋も誠意のうちに(笑)進めています。
壁量計算と採光計算中です。もうじきまとまりそうですよ。
ほいから
この前スゲ~暑い京都に行きました。

嵐山の渡月橋。ええとこです。

伏見稲荷の千本鳥居。マジで千本有りそうな勢い(藁)
大工組合で結構全国を回らせてもらいました。
今年が最後の大会でした。大工仲間のみんなアリガトー。
明日も頑張らなくては!
2013年07月04日
仕事徒然。
いや~天気が微妙です。
雨の合間に仕事して、雨が降ったら事務やら何やら。
まずは本通の外壁リフォームから。

足場を組み上げいたしました。
お隣の土地をお借りしての作業です。
気持ちよく貸していただき有難うございます。

詳細を見ますとやはり端部の腐食が多く中の下地も結構痛んでいますが
割とトタンは雨が通っても原型を留めていることが多いです。
雨切れが良いせいでしょうか。
細かい煙突、窓類を撤去しガルバリウム鋼板で一枚で上から下まで施工します。

ところ変わって自動車板金屋さんの事務所建て替え工事を着手です。
元々軽量鉄骨でしたが、新たに木造軸組み工法にて新築します。

さらに新築平屋のH様の現場です。
頑張って鉄筋組んでいます。
勿論自社施工です。
いや~なんとかこなして行きますんで
お待たせしてる皆様、しばらくお待ちを(汗)
雨の合間に仕事して、雨が降ったら事務やら何やら。
まずは本通の外壁リフォームから。

足場を組み上げいたしました。
お隣の土地をお借りしての作業です。
気持ちよく貸していただき有難うございます。

詳細を見ますとやはり端部の腐食が多く中の下地も結構痛んでいますが
割とトタンは雨が通っても原型を留めていることが多いです。
雨切れが良いせいでしょうか。
細かい煙突、窓類を撤去しガルバリウム鋼板で一枚で上から下まで施工します。

ところ変わって自動車板金屋さんの事務所建て替え工事を着手です。
元々軽量鉄骨でしたが、新たに木造軸組み工法にて新築します。

さらに新築平屋のH様の現場です。
頑張って鉄筋組んでいます。
勿論自社施工です。
いや~なんとかこなして行きますんで
お待たせしてる皆様、しばらくお待ちを(汗)