2014年12月31日

本年もお世話になりました。

さて、2014年もあとわずかとなりました。

建築不況といわれるなか
わが社をご指名頂いたお客様有難う御座いました。
今後も末永いお付き合いを。



仕事も仕舞になりましたので
カローラレビンを磨きました。ここ最近仕事が忙しくかまってあげれないないので
ひさびさにボディを磨いて
少し走りました。 この日も何故か忙しくてホイールはひっぽかしです。
三箇日で天気が穏やかだったら磨きたいですね。



ダンプも手洗いしました。
キャブを洗うときは自宅で洗います。
井戸水は錆を招くのでタイヤ周り以外は使いません。



もちろん久々に日中洗えるのでホイール、タイヤもしっかり洗います。
フレームも洗ってワックス掛けてみました。
ホイールはアルコアのポリッシュ材で磨きあげます。
一回砕石運べば泥だらけですけど、それを感じさせない感じにしたいですね。
ダブルタイヤ間もしっかり清掃して磨きましたよ(笑)


それでは皆様良いお年を!

  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:52Comments(0)建築

2014年12月23日

金魚のち猫。

こんばんは。

なかなか風が止みませんね~ぇ。
クルマを磨きたいのですが、なかなか触れる日がありません。

新築ならびに各種工事徒然のご依頼有難うございます。
年内も残りわずかですが頑張って施工いたします。

さて、中村さんちはめだか飼育に熱いらしいのですが
うちは適当金魚飼育、ならびに猫の放置飼いが得意です(笑)

その金魚水槽ですが
割とノーメンテですのでたまにはと、嫌々(笑)水替えやら何やらをしてみました。



こんなふうに玄関先に3連奏ってソレックスキャブかよって突っ込みはなしで
なんか、間にいますが・・・。



またハンターやえ様が金魚を狙っていますが
無視して進めます。

手前より出目金水槽です。



もともとらんちゅうを飼っていたのですが大きなロー水槽に引っ越しした際
静岡の有東金魚屋で買った出目金ですが大きさゆえに凶暴で
他の金魚を追い掛け回すためここに隔離して飼っています。
この水槽もフィルターと飼育水を交換しました。

そいで



真ん中にあるのが9月ぐらい?に立ち上げたらんちゅう水槽です。
金魚が汚す水をどれだけ綺麗に維持できるかにチャレンジしたのですけど
底面フィルター+外部フィルターというゴールデンコンビで飼育スタートしてみたものの
底面フィルターが糞を思いのほか吸わずに水質悪化、ついでに秋口の水温の激変で
白点病発生!でバケツ薬浴の間に
リセットして飼育水全替え、外部フィルター分解掃除、底面フィルター廃止→定番の水作エイトに変更してみました。

幸い白点病は治まり全部死なずに済み、その後は殆ど水質の悪化は無く
文字通りノーメンテ(笑)
大磯の砂利の掃除と半分飼育水交換をしてみました。
2月末日ぐらいに外部フィルターを分解清掃してみます。

最期の水槽は



お祭り金魚水槽です。
こちらもあんまり水は汚れないので
半分水替えと水中モーターの細々を分解清掃して
上部フィルターのマットを底部1枚交換しました。
あまり全部新品にするとバクテリアにダメージが多きそうなので
大概にしてみました。



かよさんは「zzzzzzzzzz~z。」



やえさんも「zzzzzzzzzzz~ずずずずzz!」

御跡がよろしいようで・・・?







  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:45Comments(0)スコティッシュ フォールド

2014年12月13日

土木工事も好調に!

今晩は。 だいぶ寒くなりました。
天気が不安定ですね、体調はしっかり管理しましょうね。

今週からスタートした、H自動車様の外構工事。
これまたリピートの依頼でして有難い限りで御座います。


 
まずは整地、掘削します。
重機でバリバリ掘りまくります。



それで地盤が田んぼ土で耐力がないので入れ替えの為、砕石を運搬します!



ネコ車(一輪車)を使い砕石を運び入れます。
ひとりプレ~ィなんで重機に登ったり降りたり大変です(汗)



型枠を組み込みします。
ベースと立ちあがり兼用で施工します。 頑張って組んでいきます。



こんな感じに桟木でコンクリ圧に耐えれるように補強していきます。
整然と並んだ桟木が綺麗。
コンクリが打設されると解体されてしまう儚さがいいですね~。

それではまた。
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 00:15Comments(0)建築

2014年12月05日

建築最近のアラカルト。

こんばんは。

忘年会のシーズンですね。それが済むとお正月ですね。

まずはにこぱんベーカリー様。


  
お店のカウンターまわりも完成。
(現在はクロス、電気工事済み)
すべて無垢材を使用し汚れを付かせない様にクリアー塗装
してあります。 小窓も良い感じ。


厨房です。 パン屋さんという可愛らしい感じを残したいことと、
無機質さをなくすように、住宅のキッチンパネルで壁はまとめました。
思い出の小窓も生きたかな?



オーダーをお願いされたレジ台とトレー台を作成しました。
これもタモを天板に使い、パインで周りと棚を作りました。
トレー台のトングを掛ける部分もヒノキの丸棒でこしらえました。
うわさの高級(笑)キャスターもええ動きです。

所変わりまして、K様の門と塀です。



こんな感じに



すべて総ヒノキで作製しています。
最近はアルミのエクステリアが多いのですが日本建築の塀も良い物です。

おやっうちのウィスパー(妖怪ウオッチより)が何やら・・・。



「うむぅ~」



「にょにょにょ・・?」



「ウッ!ウィ!ウィスパー!!!」

と言ったかどうかはさだかではありませんが・・。

本物はこんな感じ(笑)



そいで




やえちゃんが「あたち可愛い?」とばかりおのろけポーズで(汗)



「可愛いでちゅか~?」と言いつつも
「ZZZっ!」って寝るのかよ?

そんなんです。
さよなら~







  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:00Comments(0)建築