2014年01月26日

今晩は。

雨が降ったら一段と風がきつくなって
寒いんですけど・・・。

まずは新築中のM邸様。



サッシ枠がすべて納まり
外壁工事進行中です。

此処も拘りのガルバー仕上げになる予定ですので、
防風透湿シートもアルミ張り。
ガルバーにありがちな熱の問題を遮断します。

頑張って外装仕上げていきます。

そいから!



猫ちぐらっぽいモノ(笑)完成しました。

中々麻ひもを縛っていくのが難しく、緩まず締めていくのに難儀しました。

ま~猫自身が気に入ってくれるのか謎でしたが
お気に入りになったようで、ほとんど寝る時はこの中に最近はいます。



どーでもよいネタでトラックのアンドンワンオフしてみました(笑)
文句が最高です。
トラック野郎の黎明期の有名な高田建材一番星の
サイドバンパーに入っていた有名なセリフをオマージュしてみました。

本日、島田市にある海産物処、ふじ田様にうちの娘が
島田市のNPO法人クロスメディア様の企画「こどもわくワーク」に
参加させて頂きました。



鰹節の袋詰め、ラベル張りや接客をさせてもらったそうで、
更に!可愛い給料まで頂きました。

娘は非常に楽しかったようです。
本当に有難う御座いました。

それではまた~。








  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:49Comments(0)建築

2014年01月23日

こんばんは。

今晩は。

いや~いろいろ用事ばっかで更新が後進しとります。
どーなってんの?(笑)

なんてお褒めだか?どーだか?

まずはリフォーム完成M様邸。
Mが多いかな?お客様が。



すでに多々モノが入ってしまってますけれど・・。
カウンター新規作成(天板再使用のオーダー)
カウンター全面収納作成し、土間をフローリングに作り直しました。



エコキュートを使用したオール電化工事です。
架台のコンクリートも打設いたしました。
コロナのスリムタイプを設置いたしました。

狭小な敷地でもリフォーム可能ですので
是非ご相談下さい。



H様事務所外構工事中です。
写真が間に合いませんが、本日打設工事をいたしました。
何せ、ひとりで工事していますのでもう少しお待ちを(汗)


S様追加換気扇設置オーダー有難う御座います。
請求書はもう少しお待ちを(大汗)

上手く、隙間に嵌めこみ設置出来ました。



H様(今度はH続き?)テラスハンガーポール設置いたしました。
材質はすべてステンレスにしました。

安価なスチールメッキは使用しません。



猫ちぐらっぽいモノ作成中。
只、爪と親指に仕事中血豆作ったので中断しています。

何とか完成させたいな。



そいでは3人揃って(人間2+猫1匹?)
オヤスミなさいね。

新築中のM様邸も邁進!させますヨ~。
後、新築依頼のお客様、近日中に図面を上げますのでしばしお待ちを(汗)





  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:11Comments(0)建築

2014年01月12日

サムライジーンズのち猫ちぐらっぽいもの?

こんばんは。

久々に休み(無理やり?)
なので、午後からハチロクで二俣のスパイラルさんちまで。



従順に飼い主を待つレビン(笑)

買ったのはずーっとオーダーして取りに来ない悪い客なアタシ・・。
のこんなジーンズ。



25オンス、ペインター。
これもなかなかの硬さですがワンウォッシュしてあるので
そこそこで馴染むでしょう。ボタンフライが固い・・・・。

でその後


荒縄を結ってなんとなく。

遠くにかよが覗っています。



ガンガン縛ってみましたがどーなることやら(笑)

とりあえず、試験1号ですからね(汗)

またもやよくわからんブログに・・・。  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:48Comments(0)スコティッシュ フォールド

2014年01月11日

スコティシュな、かよの嬢。

こんばんは。

今日からさらに寒くなりました。
現場も3か所ほどを駆け回り、新年度といってもなんのその。

頑張って毎日を送っています。
現場の写真は・・・。

そ、そのうち・・(汗)

なんか目線を感じるので・・。



うん?なんか背景に溶け込んでいるがな。



場末のスナックのママみたいな出で立ち(汗)
なんやねんと聞けば



「カブ~っ!」

「おまえぇはそれしかないんか!」



うげ~長い。それも見切れてるし。
そいでも喰いつく(笑)



ピっ、ピグモン?!

いやっジブリアニメの猫の恩返し?にこんなヤツいたな?



「だる~っ。」 何だったんでしょうか?
まるで焼いた魚みたいですけど・・・(汗)



「アジの開き~っ。」

別に此処は沼津でも焼津でもないのですがね・・。
兎に角、背景が汚い(大汗)

この方、大概この場所に来るんで写真の新鮮味が足らぬネ・・・ハア・・。

適当にお茶を濁して
次回に続く。

乙!。






  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:42Comments(0)スコティッシュ フォールド

2014年01月06日

新年から猫。

こんばんは。

今朝はなかなかの寒さでしたね。
頑張って仕事初め!でした。

そんで



遊びたい~ぃ。と五月蠅いので

色々遊ぶと









うなにゃいゃにゃにゃ~ぁ!



へっへっ・・。こんなもんさ!この虫野郎~っ。
って感じでしょうか?



魚眼レンズで君を覗いてって、「サザンかよ!」

お後がよろしいようで。
明日はもう少しマシなブログになりますように(笑)
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:31Comments(0)スコティッシュ フォールド

2014年01月05日

最終日

こんばんは。

ついに最終日になってしまいました(涙)

でも只終わらせるのは惜しいので
元旦に付けたダンプのサイドバンパーにマーカーランプを付けてみました。

昨日のオフ会の後に磐田のトラック部品屋のシミズさんで
こだわりのマーカーを買っておいたのです(笑)




見難い・・。ちなみにガラスレンズで
「濃い緑」これがレトロな感じでいいです(自己満足100パー)
土台やパッキンも日本製。

配線もすべて作ってみました。
振動で潰れない様に丁寧に分岐させました。



夜はこんな感じですが(少し明るく写っています)
球切れのとき苦労しないようにLEDの9連にしてみました。

でもあんまり夜走らない?よーな。
まあ総額そこそこに仕上がったので良いかな?

さて明日から職務復帰です。
頑張ろうっと!
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:54Comments(0)建築

2014年01月04日

新年の集い。

こんばんは。

今日はAE86のオフ会へ参加しました。

毎年恒例でもう5年以上は続いているかと思います。

今年は三ヶ日でうなぎを喰うオフなんで
東名牧の原に集合し

三ヶ日のうなぎ屋 加茂さんへ。

超人気店なんでしっかりリサーチし
早めに現着。

なにせAE86 11台もの大所帯ですので
駐車場が大事ですんで。 なんとか大駐車場に全員停めることが出来ました(汗)

そんでうなぎですが
勿論、清水の舞台から飛び降りる気持ちで特上!



フラッシュかげんが悪く黄色くなりましたが
これが「バリっ!ふわ!」

最高でした。んまい!の一言です。

その後浜名湖ツーリングのち解散しました。



これからも末永く活動(笑)していきたいなぁと思いました。

仲間のみんなご苦労様!また宜しくね!
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:51Comments(1)ae86

2014年01月03日

朝はご機嫌。

こんにちは。

だいぶ中だるみになってきましたが(笑)

今日は朝、とっても穏やかでしたので
念願のハチロクレビンのホイール、マフラーの清掃したり
少し乗ってみたりしました。
しかし、1か月乗らないと始動性が・・・。
かなり高圧縮ですので・・・。

3回セル回して、軽くファンネルから吹き返し(汗)たのですが
無事始動しました。
明日少し乗るのでその辺が大事です。あーエアークリーナー溶けなくてよかった。
よくわからないブログですね。



御二方、テレビに夢中みたいですね。
微妙な感覚がふたりの間柄を示しているようで笑えますね。



なかよくなったふりしています。

結局馴れあわないのですが・・。
しかしお兄ちゃんよりは気に入ってるようです。

猫は好き嫌いがハッキリしていて面白いですね。
あからさまに嫌そうな顔しますからね。

そいではまた次回!  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:09Comments(0)スコティッシュ フォールド

2014年01月02日

ほんじつは~

親戚まわりや、実家行ったりで日が暮れて。



「人間って大変ね。」




「あたちには関係ないわね。」





ふと、マスキングテープをセロテープ台に仕込むと
こりゃ~使いやすいでんなぁ~。
「どーでも良いわ。 それよりも晩御飯まだかしら?」

そして

陽は

暮れた。

明日は

まだまだ用がありそうです。

オヤスミ~ぃ。  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:27Comments(2)スコティッシュ フォールド

2014年01月01日

あけましておめでとうございます。

ハッピーニューイヤーで御座いますな。

とりあえず紅白見た後に

白山神社でカウントダウンへ。



ここ、秘境のような所ですけど
初詣らしい昔ながらな良い神社です。
振る舞いの甘酒やお汁粉を頂き、去年に引き続き
達磨を買って帰りました。 これで本年も福が来るかも(笑)



そんで寝ていられない大人コドモは
11時ぐらいからそそくさとバンパーを取り付けるべく作業開始。

正月そうそう近所迷惑なサンダー&電気溶接祭開催!

たぶん魚屋のトラックについていたと思われるウロコステンバンパー。
残念ながらクロムステン↓・・・。

ウロコで304でないのあるんだ(驚)

やはり職人は纏めるのが基本で
ステーブッタ切り、溶接と
荷台の昇降に当たらない様にと、頑張って作業しました。
たががトラックですが、大事に乗務すればその分頑張ってくれるのかなとおもいます。

光り物で飾る2トンが多いのですが、やはりこだわりの部品で飾っていきたいですね。
もちろん、現場に出入り出来るのが当たり前ですけど。

そいでは

good by!  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:57Comments(0)建築