2012年11月28日
ガーデニング?
こんにちは。
雨ごとに寒くなりまして、冬だなぁ。と感じるしだいです。
謎のご依頼で、ガーデニングのフェンスを作って欲しいということで

アルミのアングルをこさえて、ドリルで穴あけ、のちザグリ加工。
何に使うのかといいますと

既製品のフェンスをこんな風に吊り下げしました。
木製ラチスをぶら下げて、そこに鉢を取り付ける方が多いですが
2年ぐらいで腐ってボロボロ。
これならばずーっと使えますよ。
こんなコト、プロに頼むのは~?
なんてことも是非ご依頼下さい。
追伸、土地の区画が本決まりしましたのでまた連絡さしあげます。
本日さらにスレート屋根の雨漏り修理を完了したせいか
腰がブロ~しそうです(涙)
雨ごとに寒くなりまして、冬だなぁ。と感じるしだいです。
謎のご依頼で、ガーデニングのフェンスを作って欲しいということで

アルミのアングルをこさえて、ドリルで穴あけ、のちザグリ加工。
何に使うのかといいますと

既製品のフェンスをこんな風に吊り下げしました。
木製ラチスをぶら下げて、そこに鉢を取り付ける方が多いですが
2年ぐらいで腐ってボロボロ。
これならばずーっと使えますよ。
こんなコト、プロに頼むのは~?
なんてことも是非ご依頼下さい。
追伸、土地の区画が本決まりしましたのでまた連絡さしあげます。
本日さらにスレート屋根の雨漏り修理を完了したせいか
腰がブロ~しそうです(涙)
2012年11月26日
SL見学の旅
こんにちは。
雨ですね~。
さてこの週末に復活運転をし始めているc61を見学しに行きました。
群馬県の沼田駅で・・・。

カッコイイ。
地元大井川鉄道もなかなかの味わいですが
やはり大型の蒸気機関車は迫力あります。

終点の水上駅で、本当は転車台にて方向転換するところを
見たかったのですが、昼食に追われて見に行ったら終了していました。
現代の機関車も良いですがアナログ人間はやはり
蒸気がいいですね。
無駄を少なくも大事ですが
無駄を楽しむ。
そんなのも素敵だと思います。
おまけで

湘南電車。
現役でしたよ。それもなつかしのオレンジ&グリーン。
よく子供の頃東海道線でお世話になりました(笑)
さて、仕事せねば・・。
雨ですね~。
さてこの週末に復活運転をし始めているc61を見学しに行きました。
群馬県の沼田駅で・・・。

カッコイイ。
地元大井川鉄道もなかなかの味わいですが
やはり大型の蒸気機関車は迫力あります。

終点の水上駅で、本当は転車台にて方向転換するところを
見たかったのですが、昼食に追われて見に行ったら終了していました。
現代の機関車も良いですがアナログ人間はやはり
蒸気がいいですね。
無駄を少なくも大事ですが
無駄を楽しむ。
そんなのも素敵だと思います。
おまけで

湘南電車。
現役でしたよ。それもなつかしのオレンジ&グリーン。
よく子供の頃東海道線でお世話になりました(笑)
さて、仕事せねば・・。
2012年11月21日
色々な仕事
こんにちは。
今日は良い天気ですね。 しかしこんな良い天気のあとは、決まって雨。
風邪など引かない様に。

近場で倉庫の塗り替えをいたしました。
痛んだ破風板を板金にて処理し、足場も自社にて施工しました。
中々リーズナブルに模様替え出来たと思います。

作業場にて耐圧蓋をジグソーでシャーリング。
何に使いますかと・・。

こんな風に交換しました。
鋼製蓋で以前水道店が補修したようですが
裏側のロックが経年劣化でボロボロ・・。
なので現在ある樹脂の耐圧蓋を加工し嵌め合わせいたしました。
これで御客様が乗っても飛びませんよ~。
レクレオ様、毎度有難う御座います。

瓦用シリコンで補修というか飛散防止措置をいたします。
瓦の合わせ目に丸秘で塗布するのですが
一つあやまると雨漏りの原因になりますので注意が必要です。

牧の原のお宅ですので周りは茶原。
風当たりが相当強いようで一部に負担が多く(風の通り道?)
瓦が波うってしまうようです。
歪んだ瓦も全部葺きなおし、シッカリ接着いたしました。
台風や地震でも安心感が高いですね。
最近外部の修繕仕事が多いです(汗)
順次対応いたしますので、お待ちください。
今日は良い天気ですね。 しかしこんな良い天気のあとは、決まって雨。
風邪など引かない様に。

近場で倉庫の塗り替えをいたしました。
痛んだ破風板を板金にて処理し、足場も自社にて施工しました。
中々リーズナブルに模様替え出来たと思います。

作業場にて耐圧蓋をジグソーでシャーリング。
何に使いますかと・・。

こんな風に交換しました。
鋼製蓋で以前水道店が補修したようですが
裏側のロックが経年劣化でボロボロ・・。
なので現在ある樹脂の耐圧蓋を加工し嵌め合わせいたしました。
これで御客様が乗っても飛びませんよ~。
レクレオ様、毎度有難う御座います。

瓦用シリコンで補修というか飛散防止措置をいたします。
瓦の合わせ目に丸秘で塗布するのですが
一つあやまると雨漏りの原因になりますので注意が必要です。

牧の原のお宅ですので周りは茶原。
風当たりが相当強いようで一部に負担が多く(風の通り道?)
瓦が波うってしまうようです。
歪んだ瓦も全部葺きなおし、シッカリ接着いたしました。
台風や地震でも安心感が高いですね。
最近外部の修繕仕事が多いです(汗)
順次対応いたしますので、お待ちください。
2012年11月14日
男の旅は一人旅
こんにちは。
いよいよ毎日風が強いですが、元気ですか~?
菅原文太さんが役者業を廃業されるそうで
トラック野朗で育った自分としては寂しいかぎりです。
そんなんで今回はトラックネタでいきますか!

これ何に見えますか?
これをコンパウンドで磨きます。

子供に茶々入れられながらビール片手に、ウェスで磨きまくると
こんな風に綺麗に。 管楽器みたいですが
トラックにつけてるヤンキーホーンの筒です。

筒は真鍮なんでくすんでくると、少し磨いてあげるとこんなに綺麗になります。
このヤンキーホーン、実は進駐軍がつけていたモノで
すごーく古いものですが実働し、中身も建築業らしく振動板を
真鍮に変えてチューンナップしてあります。
マニアックでしょう? レントゲンフィルムにする人もいますね。
基部はその名残でボロボロですが国防色(当時モノ)が残っています。

トラックも日野のライジングレンジャーです。
古いですが、大事に乗っています。建前の材料から残材までなんでも運びますし
ちいさな建築物ならこれで建前してしまいます。
脱線ネタでした。
新築、リフォーム、細かい作業etcなんでもご相談下さい。
迅速に対応いたします。
いよいよ毎日風が強いですが、元気ですか~?
菅原文太さんが役者業を廃業されるそうで
トラック野朗で育った自分としては寂しいかぎりです。
そんなんで今回はトラックネタでいきますか!

これ何に見えますか?
これをコンパウンドで磨きます。

子供に茶々入れられながらビール片手に、ウェスで磨きまくると
こんな風に綺麗に。 管楽器みたいですが
トラックにつけてるヤンキーホーンの筒です。

筒は真鍮なんでくすんでくると、少し磨いてあげるとこんなに綺麗になります。
このヤンキーホーン、実は進駐軍がつけていたモノで
すごーく古いものですが実働し、中身も建築業らしく振動板を
真鍮に変えてチューンナップしてあります。
マニアックでしょう? レントゲンフィルムにする人もいますね。
基部はその名残でボロボロですが国防色(当時モノ)が残っています。

トラックも日野のライジングレンジャーです。
古いですが、大事に乗っています。建前の材料から残材までなんでも運びますし
ちいさな建築物ならこれで建前してしまいます。
脱線ネタでした。
新築、リフォーム、細かい作業etcなんでもご相談下さい。
迅速に対応いたします。
2012年11月12日
遅れましたが
こんばんは。
以前依頼された(汗)プラレールの棚。
やっとこ作りました。
遅れてスイマセン(大汗)

切れ出し、カッターによるプラレール用のレール加工します。
幅も複線プラレールを参考にしてますが、実際の車両で微妙な塩梅に
作り変えてあります。

なるべくお安く、さらに気兼ねなくをテーマにすぐ作ってしまいます。

生地のままな素朴さでも良いですし、ご自身で塗装されても素敵かも。
木本来の手触りで小さな子供さんでもノープロブレム。
天然材料です。接着剤も使用していません。

以前載せた写真ですが、なかなかの収納具合。
多少お値段が張りますが、ガラスを組み込み戸棚風も出来ます。
なんだか、単なるオモチャがぐっと良いコレクションに新化(謎)したみたいですね。
かたずけもラクラク、是非御相談下さい。
本業も同じクオリティで頑張りますよ!
以前依頼された(汗)プラレールの棚。
やっとこ作りました。
遅れてスイマセン(大汗)

切れ出し、カッターによるプラレール用のレール加工します。
幅も複線プラレールを参考にしてますが、実際の車両で微妙な塩梅に
作り変えてあります。

なるべくお安く、さらに気兼ねなくをテーマにすぐ作ってしまいます。

生地のままな素朴さでも良いですし、ご自身で塗装されても素敵かも。
木本来の手触りで小さな子供さんでもノープロブレム。
天然材料です。接着剤も使用していません。

以前載せた写真ですが、なかなかの収納具合。
多少お値段が張りますが、ガラスを組み込み戸棚風も出来ます。
なんだか、単なるオモチャがぐっと良いコレクションに新化(謎)したみたいですね。
かたずけもラクラク、是非御相談下さい。
本業も同じクオリティで頑張りますよ!
2012年11月12日
島田産業祭参加
おはよう御座います。
土曜、日曜と島田市の帯通りで行なわれた
島田産業祭に参加してきました。
事情があって土曜日だけですが。

今年は1ブースです。
自分は島田建築業組合青年部に所属(笑)
しているので
今年もお手伝いしてきましたよ。
何を行なうかといいますと、鉋削りと丸太切り体験です。

土曜日は沢山の子供達が参加してくれました。
すべて無料で体験できますし、くじ引きのおまけ付き。
今や学校では木に触れ合う機会は少ないと思います。
来年も開催されると思いますので是非遊びにきてくださいね。
土曜、日曜と島田市の帯通りで行なわれた
島田産業祭に参加してきました。
事情があって土曜日だけですが。

今年は1ブースです。
自分は島田建築業組合青年部に所属(笑)
しているので
今年もお手伝いしてきましたよ。
何を行なうかといいますと、鉋削りと丸太切り体験です。

土曜日は沢山の子供達が参加してくれました。
すべて無料で体験できますし、くじ引きのおまけ付き。
今や学校では木に触れ合う機会は少ないと思います。
来年も開催されると思いますので是非遊びにきてくださいね。
Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at
08:12
│Comments(0)
2012年11月08日
家庭菜園ずら
やたら冬の兆しが感じられますが、皆様お元気でしょうーか。
建築から脱線しますが(脱線だらけ?)
自宅の近場に地区の農場がオープンして
同じ組のよしみでひとかまち借りてみました。
嫁の趣味だそうですが、まともに野菜が出来るでしょうかね?

まわりが崩れてしまうし、隅まで使えないので製材所に行ってギッてきました(嘘です。)
ムクの平割を惜しげもなく、塀にしてしまいました。
何回か起して(休耕田でしたので硬い土でした。)この日はうねを作り種と苗を植えましたよ。

ミニ耕運機が活躍です。
これも中古で購入しキャブをオーバーホールしたものですので
ただ同然で手に入れました。
大工でこんなもんまで持ってる我が社は謎が多すぎ。
マイ草刈機やらマイ噴霧器?なんか充実してきたなぁ。
おーっと
清水からも御用命頂き有難う御座います。
夢に添えれるプランから現実の家作りまで頑張りますよ。
仮住まいから家財道具一式預かり(無料!)も出来ますので
お気軽にお電話、メールくださいね。
建築から脱線しますが(脱線だらけ?)
自宅の近場に地区の農場がオープンして
同じ組のよしみでひとかまち借りてみました。
嫁の趣味だそうですが、まともに野菜が出来るでしょうかね?

まわりが崩れてしまうし、隅まで使えないので製材所に行ってギッてきました(嘘です。)
ムクの平割を惜しげもなく、塀にしてしまいました。
何回か起して(休耕田でしたので硬い土でした。)この日はうねを作り種と苗を植えましたよ。

ミニ耕運機が活躍です。
これも中古で購入しキャブをオーバーホールしたものですので
ただ同然で手に入れました。
大工でこんなもんまで持ってる我が社は謎が多すぎ。
マイ草刈機やらマイ噴霧器?なんか充実してきたなぁ。
おーっと
清水からも御用命頂き有難う御座います。
夢に添えれるプランから現実の家作りまで頑張りますよ。
仮住まいから家財道具一式預かり(無料!)も出来ますので
お気軽にお電話、メールくださいね。
2012年11月02日
分譲地販売
こんにちは。
朝晩なかなかの冷え込みですね。
秋から冬になりつつあります。
すこーし前のブログに載せた土地ですが2区画
予約が入りました。
有難う御座います。 同じ趣味仲間からの依頼でして
繋がりの大切さを感じるしだいです。

残り2区画ありますよ~。
島田市のスギ薬局すぐそばになりまして
とても住みやすい土地です。(自分の自宅も近いんで)
土地売るのも業務ですが
本家は建築(笑)基礎から、上モノまで自社施工による
地場の大工の味で仕上げます。
専用設計で、あなただけのわがまま聞きますよ!
そんで
他の現場の片付け!

鉄板を回収しました。
こんなモノも自社施工。
経費削減ですよ。ポリシーが他人に出来てうちにできない事はない。
なんでも頑張って作業します。
建築から土地、さらには色々な趣味まで
なんでも相談して下さいね。
週末はハチロク乗りたいなぁ~。
朝晩なかなかの冷え込みですね。
秋から冬になりつつあります。
すこーし前のブログに載せた土地ですが2区画
予約が入りました。
有難う御座います。 同じ趣味仲間からの依頼でして
繋がりの大切さを感じるしだいです。

残り2区画ありますよ~。
島田市のスギ薬局すぐそばになりまして
とても住みやすい土地です。(自分の自宅も近いんで)
土地売るのも業務ですが
本家は建築(笑)基礎から、上モノまで自社施工による
地場の大工の味で仕上げます。
専用設計で、あなただけのわがまま聞きますよ!
そんで
他の現場の片付け!

鉄板を回収しました。
こんなモノも自社施工。
経費削減ですよ。ポリシーが他人に出来てうちにできない事はない。
なんでも頑張って作業します。
建築から土地、さらには色々な趣味まで
なんでも相談して下さいね。
週末はハチロク乗りたいなぁ~。