2013年04月29日
トレノ進捗具合。
こんばんは。
世間はgwですね!
明日はマンションの工事に行きます。
そいで

フロント周り組み付けしました。
オール中古ですけどね(笑)
ウマから降ろして動かせれるように準備します。
エアクリーナーも撤去していたので組み付けします。
細かい艤装も復旧させます。

久々に青空の下に出しました。
割と調子もよく、クラッチが少し繋がりが悪いのが気になりますが
また直せば良い。
細かいモールの通り(大工なんでそれには拘る?)
がメタメタだけど、そのうち直そう。

さてボチボチ持病のリアを直します。
ここは前オーナー?作のパテフェンダーなので
グッサグサかな?と思いましたが
なんとか復旧出来そう。

週末、名古屋に出張してきました。
なんでgwに会合がズレこんだかは謎ですが
シッカリ役目は果たしてきました。
さて、バリバリ仕事するゼ!
それではまた。
世間はgwですね!
明日はマンションの工事に行きます。
そいで

フロント周り組み付けしました。
オール中古ですけどね(笑)
ウマから降ろして動かせれるように準備します。
エアクリーナーも撤去していたので組み付けします。
細かい艤装も復旧させます。

久々に青空の下に出しました。
割と調子もよく、クラッチが少し繋がりが悪いのが気になりますが
また直せば良い。
細かいモールの通り(大工なんでそれには拘る?)
がメタメタだけど、そのうち直そう。

さてボチボチ持病のリアを直します。
ここは前オーナー?作のパテフェンダーなので
グッサグサかな?と思いましたが
なんとか復旧出来そう。

週末、名古屋に出張してきました。
なんでgwに会合がズレこんだかは謎ですが
シッカリ役目は果たしてきました。
さて、バリバリ仕事するゼ!
それではまた。
2013年04月26日
新築予定H様ブロック取り壊し
こんにちは~。
GW間際になりましたが、頑張っています。
さて、島田市内に新築予定のH様邸の準備工事で
古いブロック塀を撤去します。

こんな感じですが結構キています。

鉄筋が切れて今にも倒れそう。
自分は新規にフェンス等の外構工事を施工する場合
ほとんどをコンクリートによる壁面を構成し最後のアクセントにしか
ブロック積みはしないようにしています。
価格面ではブロックが安価ですが
地震や劣化を考えるとやはり強度あるコンクリートでの
施工をオススメいたします。

ものの、半日で撤去しましたが
写真にはないですがもう一面も撤去させて頂きました。
すべて自社施工でリーズナブルに施工させて頂きました。
H様は自分が中学ぐらい?からのお付き合いをさせて頂いています。
今回も御氏名有難う御座います。
新築の塩梅も今後御紹介出来ると思います。
是非なんでも御相談下さい。
週明けには鉄筋コンクリートのマンションの天井リフォームに行ってきます。
ではまた。
GW間際になりましたが、頑張っています。
さて、島田市内に新築予定のH様邸の準備工事で
古いブロック塀を撤去します。

こんな感じですが結構キています。

鉄筋が切れて今にも倒れそう。
自分は新規にフェンス等の外構工事を施工する場合
ほとんどをコンクリートによる壁面を構成し最後のアクセントにしか
ブロック積みはしないようにしています。
価格面ではブロックが安価ですが
地震や劣化を考えるとやはり強度あるコンクリートでの
施工をオススメいたします。

ものの、半日で撤去しましたが
写真にはないですがもう一面も撤去させて頂きました。
すべて自社施工でリーズナブルに施工させて頂きました。
H様は自分が中学ぐらい?からのお付き合いをさせて頂いています。
今回も御氏名有難う御座います。
新築の塩梅も今後御紹介出来ると思います。
是非なんでも御相談下さい。
週明けには鉄筋コンクリートのマンションの天井リフォームに行ってきます。
ではまた。
2013年04月25日
浄化槽続き
こんにちは。
やっとこ身が軽く?なって自社の作業に入ります?

こんな風に仕上げましたよ。
ガッチリ生コンで打接して、メッシュも組み入れましたので
簡単には割れないと思います。

おまけに水か溜まる所も補修しました。
こんな所でも掘り下げて、喰い込ませてあります。
これで水は溜まらないでしょう。

友人からの頼まれ仕事で
3日ほどアパートの内装工事に行きました。
本業が遅れ遅れで申し訳ありませんが、
ほぼ纏まってきたので近く打ち合わせ出来ると思います。
M様、すいません~!
(汗)
やっとこ身が軽く?なって自社の作業に入ります?

こんな風に仕上げましたよ。
ガッチリ生コンで打接して、メッシュも組み入れましたので
簡単には割れないと思います。

おまけに水か溜まる所も補修しました。
こんな所でも掘り下げて、喰い込ませてあります。
これで水は溜まらないでしょう。

友人からの頼まれ仕事で
3日ほどアパートの内装工事に行きました。
本業が遅れ遅れで申し訳ありませんが、
ほぼ纏まってきたので近く打ち合わせ出来ると思います。
M様、すいません~!
(汗)
2013年04月20日
浄化槽天面修理
今晩は~!
コンクリート第2弾です(爆)
近くにお住まいのS様が浄化槽が大変なんで、どーにかして!
とおっしゃるので
現場を確認すると

こんな感じでさほどおかしくはないような・・?
(すでに工事着手なのでカッターの切り込み入っています(笑))

よくよく見ると2番目の蓋がものすごく陥没して
左に曲がっています。
蓋は耐圧で2トン車まで載っても平気なのにどうしてなのか・・?
どうやらその昔、新築で浄化槽を施工したときに
上面をアスファルトのみで済ませたために
毎日軽自動車が蓋の淵に載り、片寄った荷重が蓋の淵に掛かり
破断し陥没したみたいです。
全体ならば2トンでも耐えますがそれは上面に
コンクリートと鉄筋がしっかり備えられてる時です。
まあ、30年近く経っているのですから
今更論ずることでもありません。

まわりを斫り、掘り下げますと
う~ん3分の2は破断して
首の皮1枚ってところです・・。
新品の合併処理槽はかなり高額です。
なんとか改修して復旧します(汗)
コンクリート第2弾です(爆)
近くにお住まいのS様が浄化槽が大変なんで、どーにかして!
とおっしゃるので
現場を確認すると

こんな感じでさほどおかしくはないような・・?
(すでに工事着手なのでカッターの切り込み入っています(笑))

よくよく見ると2番目の蓋がものすごく陥没して
左に曲がっています。
蓋は耐圧で2トン車まで載っても平気なのにどうしてなのか・・?
どうやらその昔、新築で浄化槽を施工したときに
上面をアスファルトのみで済ませたために
毎日軽自動車が蓋の淵に載り、片寄った荷重が蓋の淵に掛かり
破断し陥没したみたいです。
全体ならば2トンでも耐えますがそれは上面に
コンクリートと鉄筋がしっかり備えられてる時です。
まあ、30年近く経っているのですから
今更論ずることでもありません。

まわりを斫り、掘り下げますと
う~ん3分の2は破断して
首の皮1枚ってところです・・。
新品の合併処理槽はかなり高額です。
なんとか改修して復旧します(汗)
2013年04月19日
ブロック塀修繕
こんばんは。
さて新築見積もりも結構大詰めです!
で
何時も仕事を依頼して頂けるK様より
フェンス付けたいけどブロック塀が・・・。
ということで

こんな感じで1段目に新規と古い所が混在しつつ
2段目が一部あったり・・・。

差筋します。コンクリートドリルでチュイ~ン。鉄筋も油圧カッターでバキンッバキン。

ガンガン積んでゆきます。 でも通りと高さが大事。
古い所がかなり左右によれているのでなかなか。

目地と接合部にコンクリート打って仕上げ。
これでフェンス取り付け可能です。
大工ですけどブロックも積んじゃいます。
神様が作ったんじゃなければ
何でも作れますよね。
今週はコンクリート仕事が続きます。
それではチャオ!
さて新築見積もりも結構大詰めです!
で
何時も仕事を依頼して頂けるK様より
フェンス付けたいけどブロック塀が・・・。
ということで

こんな感じで1段目に新規と古い所が混在しつつ
2段目が一部あったり・・・。

差筋します。コンクリートドリルでチュイ~ン。鉄筋も油圧カッターでバキンッバキン。

ガンガン積んでゆきます。 でも通りと高さが大事。
古い所がかなり左右によれているのでなかなか。

目地と接合部にコンクリート打って仕上げ。
これでフェンス取り付け可能です。
大工ですけどブロックも積んじゃいます。
神様が作ったんじゃなければ
何でも作れますよね。
今週はコンクリート仕事が続きます。
それではチャオ!
2013年04月15日
トレノレストア
シロートが少しづつ直しています。
とりあえずフロント周りから。

フレームは錆び取りをし再塗装。
フェンダーのボルト折って、エキストラクターで抜くも
ビクともしないので電動ドリルで芯抜きして
ドライバーで叩きぬきました。
もちろんネジ山も再生。

ドアのヒンジ(蝶番)がガッタガタなんで交換します。
今でも新品部品が出るのが嬉しいですね!
まあ貧乏修理ですから極力部品は再生して使います。

こんな風に下側から交換していきます。
両方取ってしまうと建て付け見るのが大変になってしまいます。
そんでパンダジャッキ使って建て付けを調整し
しっくりくるようになりました。
また進んだらレポートします(笑)
とりあえずフロント周りから。

フレームは錆び取りをし再塗装。
フェンダーのボルト折って、エキストラクターで抜くも
ビクともしないので電動ドリルで芯抜きして
ドライバーで叩きぬきました。
もちろんネジ山も再生。

ドアのヒンジ(蝶番)がガッタガタなんで交換します。
今でも新品部品が出るのが嬉しいですね!
まあ貧乏修理ですから極力部品は再生して使います。

こんな風に下側から交換していきます。
両方取ってしまうと建て付け見るのが大変になってしまいます。
そんでパンダジャッキ使って建て付けを調整し
しっくりくるようになりました。
また進んだらレポートします(笑)
2013年04月10日
さらに店舗×大工?
大詰めな感じのマークイズですが
さらに夜間工事。
いや~プレオープン11日ですが・・(汗)

赤松のフリー板を加工します。
Rを付けて切り出します。
時に午後1時ぐらいに制作スタートなんですが大丈夫か?
ジャンジャン切り出します。ベルトサンダーにて切断面処理し
すでに終業時刻・・・。
深夜11時、道具一式搭載し、材料積んで一路東静岡目指して発進!
現場でなんやかんや。
デザインがどーたらこーたら
結局、口ばっかで現場でこなせる人材がいないそーで
私にまたもや白羽の矢が(笑)

切り出したアールをデザイン屋の方々(爆)が満足されるよーに
組み付けていきます。
まー骨が折れます。
天井の取り付け部分と樹の幹の取り付けが
スゲーファジィ。
取り付け面も微妙に斜めになっています。
そうしないと枝が四方八方に行かないので・・・。

頑張って脚立を深夜登ったり下りたり・・。
まわりにコーヒーメーカーやらなにやら住基一式がついているので
壊さないように気を使いまくりです。
なんとか3時半ぐらいにはお店に綺麗な木が広がりました。
あー大変でしたが
店舗結構オモロイなぁ。
おいしいスイーツ皆さん、買ってくださいね!
よろず仕事、何でも賜りますので、是非ご相談下さい。
新築着工直前のH様、さらには新築住宅見積もり中のM様。
ご迷惑をおかけしていますが、宜しくお願いいたします。
それでは通常業務に戻るのだ(笑)
さらに夜間工事。
いや~プレオープン11日ですが・・(汗)

赤松のフリー板を加工します。
Rを付けて切り出します。
時に午後1時ぐらいに制作スタートなんですが大丈夫か?
ジャンジャン切り出します。ベルトサンダーにて切断面処理し
すでに終業時刻・・・。
深夜11時、道具一式搭載し、材料積んで一路東静岡目指して発進!
現場でなんやかんや。
デザインがどーたらこーたら
結局、口ばっかで現場でこなせる人材がいないそーで
私にまたもや白羽の矢が(笑)

切り出したアールをデザイン屋の方々(爆)が満足されるよーに
組み付けていきます。
まー骨が折れます。
天井の取り付け部分と樹の幹の取り付けが
スゲーファジィ。
取り付け面も微妙に斜めになっています。
そうしないと枝が四方八方に行かないので・・・。

頑張って脚立を深夜登ったり下りたり・・。
まわりにコーヒーメーカーやらなにやら住基一式がついているので
壊さないように気を使いまくりです。
なんとか3時半ぐらいにはお店に綺麗な木が広がりました。
あー大変でしたが
店舗結構オモロイなぁ。
おいしいスイーツ皆さん、買ってくださいね!
よろず仕事、何でも賜りますので、是非ご相談下さい。
新築着工直前のH様、さらには新築住宅見積もり中のM様。
ご迷惑をおかけしていますが、宜しくお願いいたします。
それでは通常業務に戻るのだ(笑)
2013年04月04日
東静岡駅店舗工事
こんにちは。
深夜工事行ってきました。
深夜スタート→夜明け!
まー大変でした。
組合の大工仲間で夜通し頑張りました。

だいぶ、完成に近くなりました。
う~んいい感じです。

仕上げてくれた伊藤建具さんの施工も良い!

仲間でカウンターから住基類を中心に施工しましたが
すべて下づくりと、再加工の嵐・・・。
まー心身共々ボロボロになりましたが
仲間でやる仕事は楽しいですね!
頑張って汗流してくれる仲間に感謝×感謝です。
あー疲れた!
明日から通常業務ですかね?
深夜工事行ってきました。
深夜スタート→夜明け!
まー大変でした。
組合の大工仲間で夜通し頑張りました。

だいぶ、完成に近くなりました。
う~んいい感じです。

仕上げてくれた伊藤建具さんの施工も良い!

仲間でカウンターから住基類を中心に施工しましたが
すべて下づくりと、再加工の嵐・・・。
まー心身共々ボロボロになりましたが
仲間でやる仕事は楽しいですね!
頑張って汗流してくれる仲間に感謝×感謝です。
あー疲れた!
明日から通常業務ですかね?