2013年11月26日
こんばんは。
う~ん、ひと雨ごとに寒さを増していく気がしますが
いかがお過ごし?
と、その前にH様、また改めて3枚戸打ち合わせ宜しくお願いします。
それと3現場プラスリフォームが重なりちょっと停滞気味な感じですが
仕上がり目指して頑張ります。
でまずは
H様玄関ポーチまわり

ブロックのベース打設。近くブロック積みます(私が!)

エコキュート架台コンクリート打設。
勿論、私が擦りました(笑)
そいでM様邸

型枠組み込み完了。
近く立ち上がり打設します。

富士山登山棒(ナンだ?誰のお土産?)による猫っかわいがり

この角カクがタマラニャイらしい(謎)

そして、伸びる・・。長く~伸びる・・。(うわぐつは対比用ではありません、念のため!)

スコティッシュさんも満足のようで・・。
そんでは
御跡が宜しいようで。
かちこ。
いかがお過ごし?
と、その前にH様、また改めて3枚戸打ち合わせ宜しくお願いします。
それと3現場プラスリフォームが重なりちょっと停滞気味な感じですが
仕上がり目指して頑張ります。
でまずは
H様玄関ポーチまわり

ブロックのベース打設。近くブロック積みます(私が!)

エコキュート架台コンクリート打設。
勿論、私が擦りました(笑)
そいでM様邸

型枠組み込み完了。
近く立ち上がり打設します。

富士山登山棒(ナンだ?誰のお土産?)による猫っかわいがり

この角カクがタマラニャイらしい(謎)

そして、伸びる・・。長く~伸びる・・。(うわぐつは対比用ではありません、念のため!)

スコティッシュさんも満足のようで・・。
そんでは
御跡が宜しいようで。
かちこ。
2013年11月20日
基礎工事頑張りちゅう。
こんにちは。 いや~風が冷たいです。
ですがなんとかやってます。
動いていればへっちゃらです。
そいでは島田市内のM様邸。

配筋完了いたしまして、(横筋はベース打設後に追加)

ユニックにホッパー縛り付けて~の

こんな感じ。 本日さらに人通口を加工し横筋も配筋。
明日は型枠の組み込みをいたします。
ホールダウン金物やらなにやらまで準備しなくては。

こだいらスコティシュ組特攻隊長
いわく「まあ頑張れやっ。」と20円のムシロの上で
のたまっています(笑)
そんで
磐田のトラック屋シミズにて

星マーカー買いました(笑)中間ウィンカーにしてみようと。
2トンはあんまりデカイランプだと比率が狂うので
こんなサイズで良いかと・・。

我慢出来ずに装着してしまいました(汗)
フェンダー横のデッドスペースに!
こだわりのガラスレンズにステー、ボルトはステンレス。
まったくどーでも良いブログになってきましたが・・・気にせず続く!
かしこ。
ですがなんとかやってます。
動いていればへっちゃらです。
そいでは島田市内のM様邸。

配筋完了いたしまして、(横筋はベース打設後に追加)

ユニックにホッパー縛り付けて~の

こんな感じ。 本日さらに人通口を加工し横筋も配筋。
明日は型枠の組み込みをいたします。
ホールダウン金物やらなにやらまで準備しなくては。

こだいらスコティシュ組特攻隊長
いわく「まあ頑張れやっ。」と20円のムシロの上で
のたまっています(笑)
そんで
磐田のトラック屋シミズにて

星マーカー買いました(笑)中間ウィンカーにしてみようと。
2トンはあんまりデカイランプだと比率が狂うので
こんなサイズで良いかと・・。

我慢出来ずに装着してしまいました(汗)
フェンダー横のデッドスペースに!
こだわりのガラスレンズにステー、ボルトはステンレス。
まったくどーでも良いブログになってきましたが・・・気にせず続く!
かしこ。
2013年11月14日
M様邸進捗中
こんにちは。
いや~めっきり寒くなりました。
現場、さらには組合活動と忙しい日々を送っています。
玄関内側3連引き戸の見積もりのH様。
友人の建具屋さんがカギでナイスな物を探すのに四苦八苦(笑)
しているようなのでもう少し見積もりのお時間を頂戴したく、お願いします。
そいでは
現在進行中な新築、島田市内のM様邸ですが

こんなかんじにベース配筋して(もちろん私自身で配筋ですよ!)

立ち上がりも配筋。 これで近く配筋検査オッケーな具合になりました。
第三者機関にて検査を受けるので安心度も上々?
来週にはベースコンクリート打設出来るといいなぁ~!

スコティッシュ総監督、「あーそうですか~・・。」

「私めは、水槽の具合が気になりますのよ・・。いえいえ決して金魚を喰おうとか・・という・・。」

「それじゃ~ラジコンにでもなりますか! それもタミヤ(笑) ウケケケ~ッ!」
というように、
スコティシュ総監督の独断での余興でお茶を濁しましたが
いかが?
もちろん、お・も・て・な・し なんてものは一切ありません(酷)
明日も頑張ります。
かぁしいいこっ。
いや~めっきり寒くなりました。
現場、さらには組合活動と忙しい日々を送っています。
玄関内側3連引き戸の見積もりのH様。
友人の建具屋さんがカギでナイスな物を探すのに四苦八苦(笑)
しているようなのでもう少し見積もりのお時間を頂戴したく、お願いします。
そいでは
現在進行中な新築、島田市内のM様邸ですが

こんなかんじにベース配筋して(もちろん私自身で配筋ですよ!)

立ち上がりも配筋。 これで近く配筋検査オッケーな具合になりました。
第三者機関にて検査を受けるので安心度も上々?
来週にはベースコンクリート打設出来るといいなぁ~!

スコティッシュ総監督、「あーそうですか~・・。」

「私めは、水槽の具合が気になりますのよ・・。いえいえ決して金魚を喰おうとか・・という・・。」

「それじゃ~ラジコンにでもなりますか! それもタミヤ(笑) ウケケケ~ッ!」
というように、
スコティシュ総監督の独断での余興でお茶を濁しましたが
いかが?
もちろん、お・も・て・な・し なんてものは一切ありません(酷)
明日も頑張ります。
かぁしいいこっ。
2013年11月07日
各工事あれこれ。
こんばんは。
なじみのお客様、初めてのお客様。
各種作業の依頼有難う御座います。
同業者様からのお声掛けも多々頂いておりますが
自身の建築を貫きたいので
御断りすることもあるのでご了承ください。
さて、新築中のH様平屋になります。
キッチンのカウンターを作成いたしました。

カウンター上の小物入れがカワイイ感じです。
フルクロス(笑)にはせず、小さなタイルでも張ろうかと思っています。

アングル変えて。
仮においたイスとのバランスも良い感じです。

LDKとつながる縁側の和室です。
激しい和風ではなくシンプルながらも大工らしさに拘りました。
琉球畳を敷く予定です。 細かい枠や幅木もすべて無垢の樫木を使っています。

猫の現場監督は「まあまあかな。」とでも?

そんで嫁が嘘くさい風邪っ引きに。
猫も風邪引いたふりをしています(へっへ)

まどろんで~ます。
主が風邪だろうと、腹痛だろうとアタチにはどーでも良いのさっ。
そー聞こえているのは俺だけ~っ!
そんなおまけ画像でした。
明日も鉄筋頑張って組むぜっ!
か~ぁしこ~ぉ!
なじみのお客様、初めてのお客様。
各種作業の依頼有難う御座います。
同業者様からのお声掛けも多々頂いておりますが
自身の建築を貫きたいので
御断りすることもあるのでご了承ください。
さて、新築中のH様平屋になります。
キッチンのカウンターを作成いたしました。

カウンター上の小物入れがカワイイ感じです。
フルクロス(笑)にはせず、小さなタイルでも張ろうかと思っています。

アングル変えて。
仮においたイスとのバランスも良い感じです。

LDKとつながる縁側の和室です。
激しい和風ではなくシンプルながらも大工らしさに拘りました。
琉球畳を敷く予定です。 細かい枠や幅木もすべて無垢の樫木を使っています。

猫の現場監督は「まあまあかな。」とでも?

そんで嫁が嘘くさい風邪っ引きに。
猫も風邪引いたふりをしています(へっへ)

まどろんで~ます。
主が風邪だろうと、腹痛だろうとアタチにはどーでも良いのさっ。
そー聞こえているのは俺だけ~っ!
そんなおまけ画像でした。
明日も鉄筋頑張って組むぜっ!
か~ぁしこ~ぉ!
2013年11月05日
基礎工事着工中。
こんにちは。
本格的に進行中です、ひとりですが(汗)

M様邸です。 朝はこんな感じでしたけど

3時ぐらいには、やりかた完成しました。
M様邸は寸法が少し変わったとこもありまして
まー基礎にこだわる私としては
中々の勉強かな~って思っています(笑)

お~っだいぶ陽が斜陽(謎)してきました。
そこじゃないって!
型枠もユニックで搬入してしまいます。
勿論、自分で。兎に角、外注作業ってのが少ないのが
当社の持論です。
なんでも自分が顔突っ込まないと気が済まないですからね。
そう思うと建築にせよ建設にしろ
毎回が勉強で同じ現場はひとつとありません。
それが面白いですが。
明日も工事完工に向けて精進します~!

ど~です、嫁には媚を売るかよです。
ですがこののち
「うぜ~ぇ。」とばかり退散していましたが。
嫁には一番慣れています。
勿論自分が一番嫌われています(グスン!)
でもええんだ~。
こんな感じでお茶を濁してみましたが
いかがでしょーか(笑)
そいではかしこっ。
本格的に進行中です、ひとりですが(汗)

M様邸です。 朝はこんな感じでしたけど

3時ぐらいには、やりかた完成しました。
M様邸は寸法が少し変わったとこもありまして
まー基礎にこだわる私としては
中々の勉強かな~って思っています(笑)

お~っだいぶ陽が斜陽(謎)してきました。
そこじゃないって!
型枠もユニックで搬入してしまいます。
勿論、自分で。兎に角、外注作業ってのが少ないのが
当社の持論です。
なんでも自分が顔突っ込まないと気が済まないですからね。
そう思うと建築にせよ建設にしろ
毎回が勉強で同じ現場はひとつとありません。
それが面白いですが。
明日も工事完工に向けて精進します~!

ど~です、嫁には媚を売るかよです。
ですがこののち
「うぜ~ぇ。」とばかり退散していましたが。
嫁には一番慣れています。
勿論自分が一番嫌われています(グスン!)
でもええんだ~。
こんな感じでお茶を濁してみましたが
いかがでしょーか(笑)
そいではかしこっ。
2013年11月04日
勝手気ままに。
こんばんは。
うちの猫のかよですが、よ~く寝ています。
何処に行ったのかと思うと、かなりの確率でここに。

解るかな~?

ここの机の下がかなりお気に入りみたいです。
まったく小汚いです(恥)

なんだか御婆さんみたいですが、適当にやってるみたいです。
猫的に、「お構いなく。」って感じで。
ついでに気になるこちらも掃除しました。

子供が田んぼの端で取ってきた金魚です。
元々黒かったのですが金魚らしく(笑)なりました。
水槽も苔掃除やらフィルターやらを念入りに掃除しました。

拾った割に「ランチュウ」な金魚のリボンちゃん。
子供が言うにはメスだそうで
そんな名前だそうです。 よーわからんけど
広い水槽で伸び伸び育っています。 水草もスクスク伸びています(驚)
で・・・。 よくわからんブログとなりました。
勿論、お・も・て・な・しはない(笑)
かしこ(@_@;)
うちの猫のかよですが、よ~く寝ています。
何処に行ったのかと思うと、かなりの確率でここに。

解るかな~?

ここの机の下がかなりお気に入りみたいです。
まったく小汚いです(恥)

なんだか御婆さんみたいですが、適当にやってるみたいです。
猫的に、「お構いなく。」って感じで。
ついでに気になるこちらも掃除しました。

子供が田んぼの端で取ってきた金魚です。
元々黒かったのですが金魚らしく(笑)なりました。
水槽も苔掃除やらフィルターやらを念入りに掃除しました。

拾った割に「ランチュウ」な金魚のリボンちゃん。
子供が言うにはメスだそうで
そんな名前だそうです。 よーわからんけど
広い水槽で伸び伸び育っています。 水草もスクスク伸びています(驚)
で・・・。 よくわからんブログとなりました。
勿論、お・も・て・な・しはない(笑)
かしこ(@_@;)
2013年11月02日
基礎工事着工、そのほか。
こんにちは。
M様基礎工事着工いたしました。
近く型枠組み込みいたします。
H様、内装工事進捗中です。 ウォークインクローゼットの扉と枠がなかなか良い感じです。
S様、火曜日に骨組み組み込みいたします。
来週中に完成させる予定です。

お食事中の方スミマセン。 k様事務所トイレリフォームです。
連休中に完成いたします。

T洗機様静岡店舗下水道工事、本日完了いたしました。
う~ん、多々の工事依頼有難う御座います。
頑張って完遂いたします。
それで

自分の愛車である2トンダンプ。 これで山で砕石を積み込み
現場に搬入したりするのですが、採石場でペイローダーでガバッと積むのですが
そのとき「サンキュー!」のホーンを鳴らすのですが
純正のプー~では寂しい・・・。
やはり10トン並みに、ヤンキーホーンを鳴らさないと!
というわけで

元々ユニックに付けていたミニヤンキーを装着。
大型に習って右側に装着。

ダンプで2トンだとブレーキもバキュームなんで大型みたく
エアタンクがないので、コンプレッサー付のタンクを設置。
ステーは鉄板から切り出しました。
只、ダンプなんで荷台が昇降するので取り付け場所が大変です。
なんとかスコップと干渉しないように納めて
配線、配管を行ない、見事鳴くようになりました。
小さくても「しゃらくさい」感じになりましたよ。
殆どお金も掛かりませんでした。なんでも自分で行ってしまいますんで
近所の人には何屋か解らないかもですね。
これで山でもいっぱしですかね?
はてさて、来週も頑張ります。
それではまた。
かしこ!
追伸、ブログの内容がイカレテいますが気にしない様に(笑)
M様基礎工事着工いたしました。
近く型枠組み込みいたします。
H様、内装工事進捗中です。 ウォークインクローゼットの扉と枠がなかなか良い感じです。
S様、火曜日に骨組み組み込みいたします。
来週中に完成させる予定です。

お食事中の方スミマセン。 k様事務所トイレリフォームです。
連休中に完成いたします。

T洗機様静岡店舗下水道工事、本日完了いたしました。
う~ん、多々の工事依頼有難う御座います。
頑張って完遂いたします。
それで

自分の愛車である2トンダンプ。 これで山で砕石を積み込み
現場に搬入したりするのですが、採石場でペイローダーでガバッと積むのですが
そのとき「サンキュー!」のホーンを鳴らすのですが
純正のプー~では寂しい・・・。
やはり10トン並みに、ヤンキーホーンを鳴らさないと!
というわけで

元々ユニックに付けていたミニヤンキーを装着。
大型に習って右側に装着。

ダンプで2トンだとブレーキもバキュームなんで大型みたく
エアタンクがないので、コンプレッサー付のタンクを設置。
ステーは鉄板から切り出しました。
只、ダンプなんで荷台が昇降するので取り付け場所が大変です。
なんとかスコップと干渉しないように納めて
配線、配管を行ない、見事鳴くようになりました。
小さくても「しゃらくさい」感じになりましたよ。
殆どお金も掛かりませんでした。なんでも自分で行ってしまいますんで
近所の人には何屋か解らないかもですね。
これで山でもいっぱしですかね?
はてさて、来週も頑張ります。
それではまた。
かしこ!
追伸、ブログの内容がイカレテいますが気にしない様に(笑)