2017年01月01日

謹賀新年

本年もよろしくお願いします。

ひとっ走りして小川港行ってきました。





  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 12:53Comments(0)ae86

2016年06月26日

AE86オフ会他!

この前、オフ会参加してきました。



新東名清水ネオパーサにて行いました。

久々に会うオーナーや初めて会うオーナー。
楽しい時間でしたね。




車齢30年を過ぎて維持も大変になる現在、良い刺激が受けれたのではないでしょうか。
ネクスコ中日本様にも大変お世話になりました。
今後も続けて行きたいと思います。



島田第五小学校のミニバスケット様から依頼で物置が大変古いので
新しくしたい。 でもなるべく安くとのこと。



たまたま提携してるエクステリア店が展示品なら格安で良いよとのことで
かなりリーズナブルに新品同様で購入出来ました!
こういったのが地元工務店の良いところでしょうか。

それではまた~。

  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 00:40Comments(0)ae86

2014年09月20日

かれこれ20年目。

こんばんは。

外構工事からライン工事さらには
新築、リフォーム、同業種からのリフォーム願いまで有難う御座います。

お待たせしているお客様、少しづつオーダーに答えておりますので
しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>

さて、自分も愛車ですが20年目に突入し
車検を所得しました。



写真はアオキ電装様より拝借しました。
静岡陸運局にて。

整備、車検は知り合いでもあるアオキ電装さんに依頼。
本人もハチロクに乗っているから安心です。




今回はブレーキキャリパーをオーバーホールし
セルモーター配線等を手をいれてもらいました。

今後も永く乗れそうです。



車検上がってから嬉しくなってエアークリーナーも新品にして
オイル交換しました。メカニカルノイズも静かに!



軽く洗車っていっても
今の車みたくジャブジャブ洗うわけではありません。
磨き上げ、シュアラスターゼロで仕上げてお手軽洗車です。

エンジンルームのアルミ部品がかなりくすんできたので
磨かないと。 でもいつのことやら。

兎に角、仕事しないとね~。

それではまた。



  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:21Comments(0)ae86

2014年01月04日

新年の集い。

こんばんは。

今日はAE86のオフ会へ参加しました。

毎年恒例でもう5年以上は続いているかと思います。

今年は三ヶ日でうなぎを喰うオフなんで
東名牧の原に集合し

三ヶ日のうなぎ屋 加茂さんへ。

超人気店なんでしっかりリサーチし
早めに現着。

なにせAE86 11台もの大所帯ですので
駐車場が大事ですんで。 なんとか大駐車場に全員停めることが出来ました(汗)

そんでうなぎですが
勿論、清水の舞台から飛び降りる気持ちで特上!



フラッシュかげんが悪く黄色くなりましたが
これが「バリっ!ふわ!」

最高でした。んまい!の一言です。

その後浜名湖ツーリングのち解散しました。



これからも末永く活動(笑)していきたいなぁと思いました。

仲間のみんなご苦労様!また宜しくね!
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:51Comments(1)ae86

2013年06月08日

ハチロクトレノリアレストア

こんばんは。

今日は朝から自由?を貰ったので(笑)
進めてみました。

まず廃番のテールランプガスケットを作成します。



これでテールランプが取り付け出来ます。ただ、こーゆースポンジ素材にドリルで穴あけをするときは
結構技が要ります(笑)



トランクの淵を再生します。なんとかギリ生きていたのでガルバーを切り出して淵を再生します。
※写真は再生前。中央が錆びて欠損しています。



マスキングを行ない(これが結構面倒。タイヤハウス部分はデザイン用の細いマスキングテープを使用。)
色を乗せていきます。



う~ん、下地の駄目具合が(涙) 鈑金屋さんはさすがだな~と思う瞬間ですね。



塗装完了!さらに細かい部品を組み付けていきます。
ポンコツからクルマになったかな?



気分が上々になったので外に出してあげました。
ま~素人鈑金にしては上出来でしょう。
あとは右か・・・。

暇見て直そう(汗)  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 19:39Comments(0)ae86

2013年05月17日

夕暮れに

こんばんは。

なかなか夜風が気持ちいい季節となりました。
少し経つと梅雨でムシムシして
そのうち寝苦しくなりますね。

まーそれも四季がある国ですからしょーがないですね。



自家鈑金中のトレノですが
各部の固着防止に敷地内で少し動かしてみました。

う~ん、トレノもいいなぁ。

リア周りは、テールランプ付近の傷直しで戸惑って(笑)います。
ボチボチ直します。



店舗ですが置床とフロント下地を作りました。
来週には結構出来そうな感じ。

本当、あっちこっちでお声を掛けて頂き恐縮です。
うまく段取り取っていきますので
しばらく御待ちを(笑)  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:28Comments(0)ae86

2013年04月29日

トレノ進捗具合。

こんばんは。

世間はgwですね!
明日はマンションの工事に行きます。


そいで




フロント周り組み付けしました。
オール中古ですけどね(笑)

ウマから降ろして動かせれるように準備します。
エアクリーナーも撤去していたので組み付けします。

細かい艤装も復旧させます。



久々に青空の下に出しました。
割と調子もよく、クラッチが少し繋がりが悪いのが気になりますが
また直せば良い。

細かいモールの通り(大工なんでそれには拘る?)
がメタメタだけど、そのうち直そう。



さてボチボチ持病のリアを直します。
ここは前オーナー?作のパテフェンダーなので
グッサグサかな?と思いましたが
なんとか復旧出来そう。



週末、名古屋に出張してきました。
なんでgwに会合がズレこんだかは謎ですが
シッカリ役目は果たしてきました。

さて、バリバリ仕事するゼ!

それではまた。  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:50Comments(0)ae86

2013年04月15日

トレノレストア

シロートが少しづつ直しています。

とりあえずフロント周りから。



フレームは錆び取りをし再塗装。

フェンダーのボルト折って、エキストラクターで抜くも
ビクともしないので電動ドリルで芯抜きして
ドライバーで叩きぬきました。

もちろんネジ山も再生。



ドアのヒンジ(蝶番)がガッタガタなんで交換します。
今でも新品部品が出るのが嬉しいですね!

まあ貧乏修理ですから極力部品は再生して使います。



こんな風に下側から交換していきます。
両方取ってしまうと建て付け見るのが大変になってしまいます。

そんでパンダジャッキ使って建て付けを調整し
しっくりくるようになりました。

また進んだらレポートします(笑)  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 19:27Comments(0)ae86

2013年03月19日

ハチロク大好き

こんばんは。

仕事よりも(謎)大好きなのがae86です。

ハタチから愛乗してるのがレビンなんですが
これもなんかの縁なのか
「あげますよ。」

のひとことでスプリンタートレノを貰いました。



とりあえずホイールとタイヤは手持ちのヤツに交換しました。
2ドアクーペなんで某漫画の主人公のマシーンとは少し、車体のデザインが違います。

ボロいんですけど
全然平気。
ハチロクは隅々まで知っていますから
手持ちの備品で修理!



アイドリングが高すぎてヤバめなんで
手持ちのエアバルブで交換し直りました。
なんと驚きの300円で直りました。

まあ、ほかのクルマでは解りませんから直せないかもですが・・。



昔のクルマですから屋根の中に仕舞いました。
これで僕も「ガレージライフ」スタートです!
なんちゃって。


車検取るのはいつのことやら?
少しづつ路上復帰目指します。
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:01Comments(0)ae86

2013年01月31日

自家用車も作業します。

こんにちは。 

たまには、自分の足クルマも作業します。



とりあえず普段はハチロクで慣れてるんでジャッキアップしてホイール脱着します。
17インチなんで重い・・。



サクサクバラしますが(重要保安部品?なんでマネしないよーに)やはり
ミニバンはフロントが重いらしくかなり減っていました。
走行距離は76000キロぐらいですかね。

ブレーキピストンをシャコ万で戻してフロントに続きリアも交換しました。



これでキーキー音(たぶん残量警告インジケーター)がなくなった!

気分が良くなったので?ディスクブレーキローターのハブ面というか
水平面?もワイヤーブラシをかけて
耐熱塗装を塗りました。

う~ん、自己満足な整備でしたよ。
リーズナブルに交換出来ました。
今度はエアコンまわりのベルトも交換してやるか。

それでは。

  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:18Comments(0)ae86