2017年01月11日

新年一発目!

新年の更新一発目はなんだかんだの正月休み報告?です。



またもや小川港へ。って吉田で正月土産買って嫁の親類の集まりに出たので
また通過したついでに(笑)



写真が反対だが無視!
三ケ日の加茂へ鰻を食べに行きました。
安定の旨さ。 



その後、奥山半僧坊へ。 結構歩きました。
以外に空いていて、あんまきと油揚げ買って帰りました。



最終日に工作!ダンプのステップを自作しました。
面倒ですが、ダンボールで型をとり、ステンと組み合わせてみました。
バンパーとフェンダーまでラインがつながりました。



ついでにタレゴムも切り詰め。砂利積むと地面スレスレになるので
3センチ切り詰めました。



ついでにⅡ!ホイスト部分やピンの部分にグリスアップ。
おざなりになりがちなので豆にせねば!


そんなんです。
またね~。


  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:08Comments(0)旅行

2016年05月10日

ゴールデンウイーク徒然。

こんにちは。GWが明けたところですけど
GW話です(キリッ!)



久々に5月の第一日曜でしたのでレビンを出して磐田のエコパへ。
エコパサンデーランを少し見学して娘と掛川のラーメン屋サスケへ。
ここも丸鶏ラーメンとニボラーが有名なお店です。
ニボラー初心者の私は(汗)丸鶏ラーメンにしました。まさしく丸鶏!
チャーシューゥ2種も旨かったです。(ちなみに1時間待ちました・・・)



さて後半ですけど3日に開催される撫子リーグを見に神戸まで。



そいで神戸ノエビアスタジアム。開閉式の天井を持つすばらしいスタジアムでした。



アイナック神戸です!あの澤さんが所属していたチームでなでしこジャパンへ参加された
レジェンド(笑)多数です!



娘の最大のファンな、人川澄さんにサインと握手していただきました。
中々充実したGWになりましたね。

ちなみに自分は0泊2日で黙々と運転しましたよ・・・。世間のお父さんと全く変わりません。



さらに最終にここを通って



裾野のフジツボへ。アオキ電装さんのマフラーの旅に同行してきました。
なかなか良いオッサンツアーでしたね!



姫様謹製ビニールにとりあえず入るかよちゃんと



繰り返し「どうだ~!」とばかりはしゃぐやえちゃんでした。

お後がよろしいようで・・・・。



  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 20:33Comments(0)旅行

2015年09月25日

シルバーウィークまとめ。

こんにちは。

この9月に恐ろしい(笑)連休。
何だか知らんがスタートして終わったのだ!



いきなりエコパ。あゆのライブには来たことありますがスタジアムは初めて。




エスパルス対浦和レッズでした。 エコパは広くて綺麗だけど
選手まで遠い。日本平のほうがいいなぁ。



中日?にアルトのアームやらナックルの錆に錆転換材を差してあげました。
切除部分はどうやら未処理みたいで(涙)

そいから

娘の机を出すというので



カインズホームの世界一周バッテリー(笑)を買ってきて
久々に始動。さすが世界のトヨタ一発始動ですよ!

涼しくなってきたのでトレノもちみちみ作業したいな。



いきなり長野へ。まずは中央道でデカソフトを喰らう!
これ、家族全員いないとまずお腹がアウトになりそう。


それから霧ケ峰の霧の駅へ。

ジャガバター喰らっての

ビーナスライン走り~の



蓼科で蕎麦食って帰還しました。
連休の渋滞に巻き込まれることもなく
リーズナブル(笑)なシルバーウィークでした。

仕事頑張らなくては!

  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:32Comments(0)旅行

2015年08月17日

お盆も終わって。

通常業務に戻りつつありますが、今日は雨が激しく降りました。

まずはお盆後半ですが
キャンプに行きました。



掛川のならここキャンプ場です。
初めて行きましたが、木陰にテントを設置出来て
とても良い所でした。



ハンモック持って行ったので、ゴロンと!
喧騒から離れて過ごす贅沢な1日。



キャンプの定番ですが我が家では食が細い(笑)




深夜まで騒げる人たちが羨ましいぐらいでした。

ちなみにならここキャンプ場には温泉もあるので
サッパリ寝れて最高です。

そいで



さあ、お盆と言えばお祭りですが
今年も金魚がやってきました。
小僧さんが嬉しそうに大きな金魚(茶金?)をゲット!
それを覗くやえちゃんです。



取りあえず1日塩浴させましたが微妙にプツプツ・・・。
様子見ですね。



娘がゲットした小赤は去年の金魚水槽へ。大所帯になりましたがまあなんとかなるでしょう。



出目金水槽に新参者! 有東金魚屋さんで購入したパールスケール。
最終的にはこの水槽を大型にしたいと考えています。
ここにお祭り茶金を入れてあげたいですね。

それから猫!

やえちゃんは上のほうみたいな感じですが
スコティシュかよちゃんが耳からのかゆみを足でボリボリしすぎてしまい



頬と耳下あたりまでバリカンされてしまいました(泣)スコは耳が折れているので
やはり耳に汚れがたまりやすいそうです。
掃除を怠ったワシのせいや~。

まあ症状は軽い(おおげさ)ので今後はまめに綿棒でお手入れしてあげたいです。



「よろしく頼むでしよ!」
かよちゃんでした。

さて仕事が溜まっているので頑張ってやります(汗)


  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:40Comments(0)旅行

2014年04月13日

かよの嬢と過ごす週末

今晩は。

今週末、山梨は河口湖に「猫と泊まれるペンション」に一泊旅行に行ってきました。

しかし、犬とは違い猫は人の言うことなんて
聞かない動物ですが、どうなることやら。 間違って逃げてしまい
山梨の山猫にならなければ良いのですが(笑)



まずは御殿場のアウトレットに行ったのですが写真を忘れ
次なる目的地忍野八海へ。あれっかよの姿が見えませんが・・・。



ペット用のバックに忍び込んで・・?いやそんな感じで池を結ぶ川のほとりを
散歩させてみたり・・。



そんで河口湖畔にあるブルーポピーさんちへ。
すでに身内が信用出来ないかよです。



ロビー脇の大きなソファーでブルーポピーさんち猫のスコティシュのさくらちゃんと睨み合ったり(笑)


ヒョウ柄になってみたり・・。



廊下のキャットウォークを堪能したり・・。



御庭を歩かせてもらったり・・。

なかなか何時もは家の中だけですから
興味深かったんでは?(猫としたらはた迷惑!)



猫のダヤンミュージアムに隣接するオルソンさんのいちごパフェを食したり
(マジ寒かったけど美味しかったです。)

それから河口湖畔に連れ出して



散歩してみたり。

さらに帰りには


富士ミルクランドでまたまた芝生を散歩したり。
結構馴れたのかモキュモキュ歩き回ったそうです。
(アタシはクルマでくたびれて寝ていました!)

まあ、結論としては
かよはなんでもこなせる頑張り屋でした。
運搬ケージでもしっかり寝て
ペンションでもしっかりトイレ出来まして
おそそうもなく、山猫になることもなく帰宅できました。

猫と旅をする第一弾は完結しましたが
万人にはオススメ出来ませんね~。

家族4人と一匹でした。それでは。
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 21:03Comments(2)旅行

2013年08月22日

続、お盆2013

こんばんは。

引き続き(笑)お盆をお送りします。

そいで毎年恒例のハチロクのお盆の集いに参加。



まーハチロク、普段乗りをしないので
キーを回すが始動しない。

あーバッテリー上がり・・。

6年ぐらい使いまわしたんで臨終。
しかたなくホームセンターで買ってきて交換。

再始動するもなんか暑いな・・・。
エアコン効かない・・・・。

時間もないしそのまんま行ってきて
次の日アオキ電装さんで見てもらうと、ハチロクのシャシ側で断線。
配線は30年モノなんで何時老朽化で駄目になってもおかしくありません。

キッチリ修理してもらいました、アリガトー。
バッチリ、エアコン効くようになりました。



なんとなく零戦が見たくなり

所沢へ。

新東名と圏央道で行くと近いですね~。
所沢航空博物館へ。



零戦52型。

サイパン島で鹵獲され、2度日本に里帰りし
静浜基地上空も飛んだことのある機体です。

オリジナルの栄エンジンを搭載し世界で唯一のオリジナルに近い実働機です。

70年ぐらい前の日本の工業力の結晶だと思うと感動のひとことです。

そんなお盆でした。



H様邸です。

土台を据えて



建前いたしました。それもふたりで(笑)
まー人間やれば出来ますね~(関心)

頑張って屋根を終わらせます~。

S様基礎遅れていますが、終わり次第着工いたします。
それでは、また。

  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:56Comments(0)旅行

2013年08月20日

お盆2013

こんにちは。

今更ながらお盆特集第一弾(笑)

ついにランタンを投入すべくキャンプへ行ってきました。
場所は伊豆の城ケ崎近くのキャンプ場。



う~ん、さすがは静岡、何処行っても暑い!



夜はこんな感じ。

子供っちはクワガタ採りに熱中!



そいで噂?のヒリゾ浜に行きましたよ!
ここは朝6時半ぐらいにはクローズドになる気合の浜でもあります。



渡し船に乗って行くとそこは・・・?



都内並みの混み具合(笑)
ですが本州には稀なエメラルドグリーンな海に
熱帯魚! なかなか楽しいです。陸は混んでますが
海に入れば十分満喫出来ます。

沖縄も何度か行っていますが魚見るにはかなり良いところでした。

そいでは後編?に続く・・?  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 22:52Comments(0)旅行

2013年07月30日

夏休みに向けて?

相変わらず、現場が暑くてたまらない私です。


今回はキャンプネタ。

灯り、キャンプにつきもののランタンです。
自分自身、今までLEDランタンを愛用していますが
いつかは良いランタンが欲しいと思っていました。

今年は伊豆にキャンプしようかと画策中なんで
嫁に頼み込んで買って貰いました(笑)



コールマンのノースターガスランタンです。
写真が晩酌中に組み上げたので・・・・。

ともかく(笑)ランタンも主要な燃料形態をどうするかですが
今までコールマンのガス器具は結構使い慣れてるのと
ホワイトガソリンはメンテナンスやらポンピング、さらには燃料抜き等が
面倒なので
サイトに行くのも1種類の燃料形態のほうが無駄がないと思うので
ガスにしました。

初心者なんでマントルのカラ焼きにビビリまくりですが・・・・。



無事に点灯出来ました。

写真があれなんですが(またまた)
実物はかなりの光量です。
さらに結構ネットで言われてる異音の問題(ガスランタン特有らしい)
は平気でした。

う~ん、自己満足な世界だなぁ。
作りが少しチャチな気もしますがガンガン使うにはまーいいでしょう。

そんで



知り合いより床の修繕工事依頼が急に(汗)
激しく腐り、腐敗してました。

頑張って1日で修理、完結しましたがなかなかのボリュームでしたよ。
明日はH様の基礎立ち上がりを打設しまして
M様の壁量計算と採光計算、金物計算がほぼ終了に近くなりました。

待たせている耐震補強診断のお客様方々、早急に調査いたしますので
少しお待ちを(汗)

それではまた。
  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 23:42Comments(0)旅行

2013年06月16日

オートキャンプにハチロクレストア

こんにちは。 天気が良いのか悪いのか?

そんな中、無理やりキャンプへ行きました。
場所は初心者向けな(謎)

竜洋オートキャンプ場です。


ここは炊事場とAC電源がある便利な所です。
ついに導入したテントと10年来使っているタープを投入!

なんといってもペグ(杭)がラクラク刺さるのが最高ですね!



こうーゆー時こそやたら子供が手伝ってくれます。
とうもろこしは皮ごと焼き上げるのが良いです。
さらに焼きあがってから、醤油で塗り上げて軽く焼き目を付けると
なお旨いです。



結構楽しく焼肉が出来ました。
自分は割と食わないので何時も食材が余りがちですが今回は
なかなかうまい配分が出来ました(汗)

夜に雨に降られ古いタープは雨漏り!
たまには防水スプレーしてあげないと駄目ですね。
ですが翌朝には晴れて、きれいに乾きました。
これも、日ごろの行ないの良いせいかな?

またキャンプ行きたいなぁ~。
是非皆さん、ご一緒しましょう。

それで

ハチロクのリアフェンダーインナー修理。



う~ん、その昔修理したとこが全滅みたいです・・。
錆止めなしのパテ埋めやプライマーなしのコーキング・・・。
よけい錆を呼んだようです・・・。



細かくパッチを作り、錆は錆止めを塗り、プライマー塗ってコーキング。
これなら当分持つでしょう。
鈑金屋さんなら溶接するでしょうが、自分は穴あけまくるしか出来そうにないです。



石はねを防ぐ為トレッド側はチッピング塗装をして
他の場所はシャシブラックで仕上げました。
なんとか左リアフェンダーが完成しました。
ちなみに抜けていたスタビライザーブッシュも中古良品に交換しました。

う~ん、右側も厳しいぞー(涙)

それでは。


  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 16:00Comments(0)旅行

2013年06月06日

週末日記?

こんにちは。 きょうは天気が曇りで
なかなか過ごしやすいですね。微妙に湿気はすごいですが。

この前、知り合いの仲間家族、4家族で合同築地旅行へ参加しました。



築地、東京のど真ん中なのにちょっとノスタルジーな空間で
ビルの狭間に残った昭和といった場所でした。



なかでも場内に寿司屋が並び、その中でもリーズナブルな処に行って来ました。
とても美味しく、堪能出来ました。
銀座なんかじゃ恐ろしくて行けません(笑)



荷物を運ぶトラックも味があります。
なかなかカッコイイ。

それで築地はあとにしましたが、立ち食い寿司もすごく安いので
また行ってみたいなぁ。



それから横浜のカップラーメンミュージアムへ。
300円でオリジナルカップラーメンが作れます。



手作業なんですがオモシロイ作りでしたよ。
子供には好評でした。

さ~て仕事しないとね。  


Posted by ㈱建日庵数奇屋部専務 at 13:27Comments(2)旅行