2013年04月20日
浄化槽天面修理
今晩は~!
コンクリート第2弾です(爆)
近くにお住まいのS様が浄化槽が大変なんで、どーにかして!
とおっしゃるので
現場を確認すると

こんな感じでさほどおかしくはないような・・?
(すでに工事着手なのでカッターの切り込み入っています(笑))

よくよく見ると2番目の蓋がものすごく陥没して
左に曲がっています。
蓋は耐圧で2トン車まで載っても平気なのにどうしてなのか・・?
どうやらその昔、新築で浄化槽を施工したときに
上面をアスファルトのみで済ませたために
毎日軽自動車が蓋の淵に載り、片寄った荷重が蓋の淵に掛かり
破断し陥没したみたいです。
全体ならば2トンでも耐えますがそれは上面に
コンクリートと鉄筋がしっかり備えられてる時です。
まあ、30年近く経っているのですから
今更論ずることでもありません。

まわりを斫り、掘り下げますと
う~ん3分の2は破断して
首の皮1枚ってところです・・。
新品の合併処理槽はかなり高額です。
なんとか改修して復旧します(汗)
コンクリート第2弾です(爆)
近くにお住まいのS様が浄化槽が大変なんで、どーにかして!
とおっしゃるので
現場を確認すると

こんな感じでさほどおかしくはないような・・?
(すでに工事着手なのでカッターの切り込み入っています(笑))

よくよく見ると2番目の蓋がものすごく陥没して
左に曲がっています。
蓋は耐圧で2トン車まで載っても平気なのにどうしてなのか・・?
どうやらその昔、新築で浄化槽を施工したときに
上面をアスファルトのみで済ませたために
毎日軽自動車が蓋の淵に載り、片寄った荷重が蓋の淵に掛かり
破断し陥没したみたいです。
全体ならば2トンでも耐えますがそれは上面に
コンクリートと鉄筋がしっかり備えられてる時です。
まあ、30年近く経っているのですから
今更論ずることでもありません。

まわりを斫り、掘り下げますと
う~ん3分の2は破断して
首の皮1枚ってところです・・。
新品の合併処理槽はかなり高額です。
なんとか改修して復旧します(汗)