2014年01月01日
あけましておめでとうございます。
ハッピーニューイヤーで御座いますな。
とりあえず紅白見た後に
白山神社でカウントダウンへ。

ここ、秘境のような所ですけど
初詣らしい昔ながらな良い神社です。
振る舞いの甘酒やお汁粉を頂き、去年に引き続き
達磨を買って帰りました。 これで本年も福が来るかも(笑)

そんで寝ていられない大人コドモは
11時ぐらいからそそくさとバンパーを取り付けるべく作業開始。
正月そうそう近所迷惑なサンダー&電気溶接祭開催!
たぶん魚屋のトラックについていたと思われるウロコステンバンパー。
残念ながらクロムステン↓・・・。
ウロコで304でないのあるんだ(驚)
で
やはり職人は纏めるのが基本で
ステーブッタ切り、溶接と
荷台の昇降に当たらない様にと、頑張って作業しました。
たががトラックですが、大事に乗務すればその分頑張ってくれるのかなとおもいます。
光り物で飾る2トンが多いのですが、やはりこだわりの部品で飾っていきたいですね。
もちろん、現場に出入り出来るのが当たり前ですけど。
そいでは
good by!
とりあえず紅白見た後に
白山神社でカウントダウンへ。

ここ、秘境のような所ですけど
初詣らしい昔ながらな良い神社です。
振る舞いの甘酒やお汁粉を頂き、去年に引き続き
達磨を買って帰りました。 これで本年も福が来るかも(笑)

そんで寝ていられない大人コドモは
11時ぐらいからそそくさとバンパーを取り付けるべく作業開始。
正月そうそう近所迷惑なサンダー&電気溶接祭開催!
たぶん魚屋のトラックについていたと思われるウロコステンバンパー。
残念ながらクロムステン↓・・・。
ウロコで304でないのあるんだ(驚)
で
やはり職人は纏めるのが基本で
ステーブッタ切り、溶接と
荷台の昇降に当たらない様にと、頑張って作業しました。
たががトラックですが、大事に乗務すればその分頑張ってくれるのかなとおもいます。
光り物で飾る2トンが多いのですが、やはりこだわりの部品で飾っていきたいですね。
もちろん、現場に出入り出来るのが当たり前ですけど。
そいでは
good by!